検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書が載せられない名文 江戸時代の再発見

著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311182471一般図書910//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・キング 芝山 幹郎
2005
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310038165
書誌種別 図書(和書)
著者名 棚橋 正博/著
著者名ヨミ タナハシ マサヒロ
出版者 小学館
出版年月 2003.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-362065-2
分類記号 910.25
タイトル 教科書が載せられない名文 江戸時代の再発見
書名ヨミ キョウカショ ガ ノセラレナイ メイブン
副書名 江戸時代の再発見
副書名ヨミ エド ジダイ ノ サイハッケン
内容紹介 人間の根源的な欲望を材に遊ぶ、猥雑な江戸時代の戯作群。とりわけ日の目を見ることの少ない狂詩狂文を紹介し、知性と技巧を駆使した隠れた名文を鑑賞する。
著者紹介 1947年秋田県生まれ。早稲田大学大学院修了。帝京大学教授。文学博士。著書に「江戸名所隅田川」「江戸の道楽」など。
件名1 日本文学-歴史-江戸時代
件名2 性(文学上)

(他の紹介)内容紹介 登山者のための安全技術とセルフレスキューをイラストで解説。
(他の紹介)目次 第1章 道具の基本を知る
第2章 ハーネスについて
第3章 背負い搬送の方法
第4章 ロープの結び方と搬送
第5章 スワミベルトとスリング
第6章 転落者を救助する
第7章 ロワーダウンと引き上げ
第8章 危険回避のために
第9章 覚えておくと役に立つ
(他の紹介)著者紹介 堤 信夫
 1951年、京都生まれ。登山家、山岳ガイド。カラコルム・ディラン峰北稜初登(日本人初登頂)、カラコルム・ウルタル2峰新ルートから第2登、ボルネオ・キナバル山コマンド・コールドロン下降(世界初)、ヨーロッパアルプス・ドロワット北壁冬期単独初登など、国内外に数多くの記録を残すかたわら、登山ガイドや登山学校を中心に、登山者の安全教育とレスキュー講習を行なっている。ビッグウォールアドベンチャースクール代表。THE BIG WALL同人、RCC2同人、京都趣味登山会会員、日本ヒマラヤ協会会員、日本山岳会会員、文部科学省登山研修所登山学校講師、(社)日本山岳ガイド協会理事・遭難対策担当。02年9月には、日本ロープレスキュー協会を設立し、同協会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。