検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「世界遺産」20年の旅

著者名 高城 千昭/著
著者名ヨミ タカギ チアキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911436459一般図書709//開架通常貸出在庫 
2 中央1217230448一般図書709/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
蔬菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110625025
書誌種別 図書(和書)
著者名 高城 千昭/著
著者名ヨミ タカギ チアキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.12
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22691-0
分類記号 709
タイトル 「世界遺産」20年の旅
書名ヨミ セカイ イサン ニジュウネン ノ タビ
内容紹介 20年に渡り現地を体感してきたTBS「世界遺産」のプロデューサーによる世界遺産論。「世界遺産とは何か?」から、世界遺産を守るためにどうすればよいのかといった本来の意義まで、分かり易く解説する。写真も豊富に収録。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。早稲田大学法学部卒業。株式会社TBSビジョンで働く。プロデューサーとして20年にわたり「世界遺産」を手がける。近畿大学非常勤講師。
件名1 世界遺産

(他の紹介)目次 だいずはすき?きらい?
だいずの種まき
芽がでてきた
すくすくそだって
畑に植えかえだ
だいずの花
えだ豆ができた
だいずアレルギー
だいずがかれはじめた
だいずのひみつ、根のまあるい玉
だいずの種類
おまちかね!これがだいずの食べ方
みその話
しょうゆの話
とうふはいつの時代でも人気者
毎日食べるだいずだから
(他の紹介)著者紹介 後藤 真樹
 写真家。東京総合写真専門学校研究科中退。坂本万七写真研究所で美術品の撮影にかかわる。その後商業写真の道に入り、1988年独立。カタログ・ポスター・PR誌などの撮影、国連大学のプロジェクトで屋久島の撮影、さらに、美術品の撮影や職人の取材など日本の伝統文化にかかわる仕事も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。