検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学概論 放送大学教材

著者名 島内 裕子/著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216552008一般図書910/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 仁輔
2023
289.2 289.2
男性 恋愛 サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110133152
書誌種別 図書(和書)
著者名 島内 裕子/著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31342-4
分類記号 910
タイトル 日本文学概論 放送大学教材
書名ヨミ ニホン ブンガク ガイロン
内容紹介 刻々と新たに生まれ出る文学作品は、誰によりどのように集約・再生され、現代まで読み継がれてきたか。日本文学生成のダイナミズムを実感するための具体的な視点に立ち、日本文学という文学概論を展開する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。放送大学教授。博士(文学)。専攻は中世を中心とする日本文学。著書に「徒然草の変貌」など。
件名1 日本文学

(他の紹介)内容紹介 いまや、数千億円ともいわれる「オタク」市場。経済界も一般メディアも、もはや無視できない存在となった「萌え」の世界。ではなぜ、オタク男たちは二次元のキャラクターに「萌え」るのか。そもそも「萌える」という行為にはどういう意味があるのか。「萌える」男に純愛を求める者が多いのはなぜなのか。こうした疑問に、現代社会論とジェンダー論、そして実存の観点から答える、本邦初の明快な解説書。
(他の紹介)目次 第1章 萌える男は正しい
第2章 萌えの起源―現実世界における恋愛の限界と恋愛資本主義
第3章 萌えの心理的機能
第4章 萌えの社会的機能
第5章 萌えの目指す地平―家族の復権
第6章 萌えない社会の結末―家族の解体
(他の紹介)著者紹介 本田 透
 1969年兵庫県生まれ。高校を二度中退後、大学検定を経て、早稲田大学第一文学部哲学科入学(中退)、同大学人間科学部人間基礎学科卒業。出版社勤務の後フリーとなり、「萌え」評論家、ライトノベル作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。