検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間の器量 新潮新書 340

著者名 福田 和也/著
著者名ヨミ フクダ カズヤ
出版者 新潮社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311434138一般図書914/ふ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611738311一般図書914/フクタ/開架通常貸出在庫 
3 中央1216218360一般図書914.6/フク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かんの ゆうこ 北見 葉胡
1982
188.8 188.8
地方行政 行政改革

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910082350
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 和也/著
著者名ヨミ フクダ カズヤ
出版者 新潮社
出版年月 2009.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610340-7
分類記号 914.6
タイトル 人間の器量 新潮新書 340
書名ヨミ ニンゲン ノ キリョウ
内容紹介 今の日本には全人的な魅力、迫力、実力を備えた人がいない。なぜ日本人はかくも小粒になったのか。その理由と本質に迫ることで、人生を豊かにしてくれる、日本人が忘れたものを再確認する。
著者紹介 1960年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。同大学環境情報学部教授。文芸評論家。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「地ひらく」で山本七平賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1部 公共経営におけるマーケティング(NPMとマーケティング
「成果を実現する場」を創造するためのマーケティング戦略)
第2部 「顧客起点の行政サービス」を創造するためのマーケティング戦略―「窓口」からのサービスデザイン(窓口からの行政改革
自治体窓口白書―「窓口サービス」の現状と課題
「窓口」改革の実践
自治体の魅力向上に向けた窓口サービス戦略)
(他の紹介)著者紹介 玉村 雅敏
 慶應義塾大学総合政策学部助教授。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。千葉商科大学政策情報学部助教授を経て現職。内閣府経済社会総合研究所客員研究員、千葉商科大学大学院政策情報学研究科客員助教授、行政経営フォーラム副代表を兼務。専門分野は、公共経営、評価デザイン、コミュニティ・マネジメント、公共選択論、ソーシャルマーケティング、経営情報システム、ソーシャルイノベーションなど。自治体の経営改革や、行政経営の評価、政策マーケティング、地域通貨、政策評価、学校評価、ミュージアムの評価などの各種システム設計も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。