検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

同じテーブルの10人の名前、簡単に覚えられます。 「記憶力」が面白いほどつく本

著者名 B.フィールディング/著
著者名ヨミ B フィールディング
出版者 三笠書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214894535一般図書141.3/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

B.フィールディング 川島 隆太
2005
141.34 141.34
記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510083791
書誌種別 図書(和書)
著者名 B.フィールディング/著   川島 隆太/訳・解説
著者名ヨミ B フィールディング カワシマ リュウタ
出版者 三笠書房
出版年月 2005.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-5661-0
分類記号 141.34
タイトル 同じテーブルの10人の名前、簡単に覚えられます。 「記憶力」が面白いほどつく本
書名ヨミ オナジ テーブル ノ ジュウニン ノ ナマエ カンタン ニ オボエラレマス
副書名 「記憶力」が面白いほどつく本
副書名ヨミ キオクリョク ガ オモシロイホド ツク ホン
内容紹介 9つのプログラムを実行するだけで、記憶力が1か月後には15〜30%向上する。覚えやすく、忘れにくい、頭にやさしい「記憶力」強化法を具体的に紹介。各章末に川島隆太教授のワンポイント・アドバイスつき。
著者紹介 25年以上にわたる多くの臨床をもとにした、「記憶力と生活や環境の関係」についての現代アメリカにおける最先端研究の第一人者。
件名1 記憶

(他の紹介)内容紹介 あなたも、同じテーブルに座った10人の名前を覚えきれずに、困ったことはありませんか。この本は、それを可能にする記憶力を強化するマニュアルです。それも単なる「記憶マニュアル」ではなく、脳がもっと働くように、生活習慣までも、ガラッと変えてしまうほどのパワーがある本です。これが、いままでの「記憶力」本と大きく異なる点です。誰でも簡単に実行できるノウハウ、頭をよくする生活習慣づくりの知恵が、実に具体的に紹介されています。
(他の紹介)目次 1章 同じテーブルについた10人の名前を簡単に覚えられる―あなたの記憶力はまだまだ伸びる!
2章 今日から簡単にできる!―「記憶力」強化プログラム
3章 記憶も「ポジティブ思考」で!―「脳」を元気にする“動機・やる気づけ”法
4章 記憶力は「人生を楽しむ」力!―楽しみながら「覚える力」がつく!
5章 エネルギーのピンポイント集中法!―「集中力」強化プログラム
6章 「記憶量」をどう増やすか―体系的に学び、頭を“整理”する!
7章 いつまでも“若々しい頭脳”を保つために!―これが「記憶をよくする」栄養素!
8章 ストレスは「記憶力」の大敵!―「脳」の疲れを取るうまい方法
9章 「物忘れ・ど忘れ」がなくなる!―これなら「加齢」は怖くない!
(他の紹介)著者紹介 フィールディング,B.
 25年以上にわたる多くの臨床をもとにした、「記憶力と生活や環境の関係」についての現代アメリカにおける最先端研究の第一人者。「どうやったら記憶力は強化できるか」―その研究成果が結実した「記憶力強化プログラム」は、学校やビジネス界、生涯教育、さまざまな医療機関で大きな効果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 隆太
 東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員を経て、東北大学未来科学技術共同研究センター教授。医学博士。脳のどの部分にどのような機能があるかを調べる「ブレインイメージング研究」における日本の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。