検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

市民主権からの憲法理論 CiViCS市民立法 4 増補型改正の提案

著者名 江橋 崇/著
著者名ヨミ エバシ タカシ
出版者 生活社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710556924一般図書/C01/橙ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江橋 崇
2005
323.149 323.149
憲法-日本 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510085266
書誌種別 図書(和書)
著者名 江橋 崇/著
著者名ヨミ エバシ タカシ
出版者 生活社
出版年月 2005.11
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-902651-04-1
分類記号 323.149
タイトル 市民主権からの憲法理論 CiViCS市民立法 4 増補型改正の提案
書名ヨミ シミン シュケン カラ ノ ケンポウ リロン
副書名 増補型改正の提案
副書名ヨミ ゾウホガタ カイセイ ノ テイアン
内容紹介 21世紀の日本の政治の主人公はだれなのか? 主権者である市民をよそに憲法改正論議が進みつつある今、市民運動の渦中に長年、身を置いてきた憲法学者が世に問う、市民主権の視点からの画期的憲法論。
件名1 憲法-日本
件名2 憲法改正

(他の紹介)目次 第1章 日本国憲法をめぐる三つの綱引き(「保守」対「革新」の綱引き
「中央政府」対「自治体」の綱引き
「官僚」対「市民」の綱引き
綱引きを通じた市民による日々の立憲)
第2章 日本における市民主権の成立(市民主権の成立過程
市民主権の実現過程
市民主権による憲法改革を)
第3章 市民主権と増補型改正論(増補型改正という手法
憲法改正条項のモデルはフィリピン憲法 ほか)
第4章 増補型改正と国民投票のあり方(国民投票は主権の行使と言えるか
新憲法の賛否を問う国民投票もありうる
国民投票の手続きを想定してみる
では、いまなぜ国民投票法を論じるのか)
第5章 増補型改正の提案(「基本的人権」を「市民の権利」とする
第三章を「市民の自由と権利の保障」とする
増補型改正試案
増補型改正の実際)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。