検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蝦和英三対辞書

著者名 ジョン・バチェラー/著
著者名ヨミ ジョン バチェラー
出版者 国書刊行会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214189746一般図書829.2/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
798.5 798.507
ゲームソフト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810428584
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・バチェラー/著
著者名ヨミ ジョン バチェラー
出版者 国書刊行会
出版年月 1975
ページ数 80,287,8p
大きさ 22cm
分類記号 829.23
タイトル 蝦和英三対辞書
書名ヨミ カ ワ エイ サンタイ ジショ
件名1 アイヌ語-辞典

(他の紹介)目次 第1部 基礎編(ゲーム性とドラマ性―勝負と人間
人間の構造―創作の根底
ストーリーの作り方―環境と主人公
ドラマとは何か?―行動の弁証法)
第2部 実践編(発想の基本技術―発散と集中
トレーニング・ゲーム―頭脳のストレッチ
一〇本企画―自分は何を作りたいのか?
準備と執筆―ドラマ・ファクトリーを使う)
第3部 理論編(「面白さ」の秘密―ゲームドラマの未来
悪とは何か?―生存と反生存のテーマ
台詞について―言葉と行動
自由と選択―インタラクティブ・ムービーへの展望)
第4部 研究編(ドラゴンクエスト7―集大成の大作
ドラクエ8の構成―インタラクティブ・アニメの夜明け ほか)
創作支援プログラム(ドラマ・ファクトリー
創作秘伝ゲーム)
エンターテインメント映像の未来をみつめて―CEDEC2004ワークショップ・プログラム
(他の紹介)著者紹介 川邊 一外
 東京生。一橋大学社会学部卒業と同時に、松竹大船撮影所演出助手室に入る。昭和40年、ジェームス・ボンド主演「007は二度死ぬ」の日本側チーフ助監督。昭和43年、沖縄戦の記録「ああ沖縄」出版。昭和56年、松竹シナリオ研究所専任講師となり、昭和62年同所所長。昭和62年、シナリオ創作理論書『ドラマとは何か?』を上梓。平成4年、『シナリオ創作演習十二講』を上梓。同年、松竹シナリオ研究所を退所。平成5〜8年、マルチメディア・コンテンツ振興協会審議委員。平成7年、「日本地方新聞協会ブロンズ賞秀作賞」受賞。平成10年以降、日本大学芸術学部映画学科講師として「シナリオ論」を講ずる。平成11年、ソウルで『ドラマとは何か?』『シナリオ創作演習十二講』韓国訳出版。同年、『ゲームシナリオ作法』を日韓同時出版。韓国KBS社会文化センター、韓国ゲーム振興協会、Kyobo書店文化講座などで講演を行う。平成16年、CEDEC講師。平成18年末現在、月刊「シナリオ」に「ストーリー工学総集編」を連載。日本大学芸術学部映画学科を初め、多数の大学、専門学校、シナリオ塾の講師をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。