検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風景の経験 景観の美について

著者名 ジェイ・アプルトン/著
著者名ヨミ ジェイ アプルトン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214887067一般図書629.1/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
290.13 290.13
風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510092111
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェイ・アプルトン/著   菅野 弘久/訳
著者名ヨミ ジェイ アプルトン カンノ ヒロヒサ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.12
ページ数 17,381,54p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-42007-0
分類記号 290.13
タイトル 風景の経験 景観の美について
書名ヨミ フウケイ ノ ケイケン
副書名 景観の美について
副書名ヨミ ケイカン ノ ビ ニ ツイテ
内容紹介 風景を眺めその美的経験から得る充足感の源泉はなにか。地理学者としての識見と動物行動学に立脚し、古今の文学・風景画・写真・建築などを豊富に援用しつつ、さまざまな知を脱領域的に横断して、新たな風景美学論を構築する。
著者紹介 1991年英国生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで地理学を専攻。地理学者。ハル大学名誉教授。
件名1 風景論

(他の紹介)内容紹介 私たちは風景のどのような点に魅せられるのか、またその理由はなにか。地理学者としての学職、およびコンラート・ローレンツの動物行動学から得た知見をもとに、風景を経験したあとの充足感は種の保存に有利にはたらく、という視点から独自の「生息地理論」および「眺望―隠れ場理論」を展開する。古今の文学作品、風景絵画や写真、庭園、建築などを豊富に援用しつつ、さまざまな知を脱領域的に横断して新たな「風景美学理論」を構築、今後の研究の方位をも提示する。
(他の紹介)目次 論点
探求
行動と環境
象徴性の枠組み
バランス
関わり
諸芸術の風景
流行、趣味、イディオム
場所の美の潜在力
実績評価
(他の紹介)著者紹介 アプルトン,ジェイ
 1919年英国リーズ生まれの地理学者。オックスフォード大学クライスト・チャーチで地理学を専攻。1950年から1985年まで、ハル大学で地理学の研究および教育に携わる。現在、ハル大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 弘久
 1958年福島県いわき市生まれ。茨城大学教育学部卒業。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程中退。桐朋学園芸術短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。