検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地震の大常識 これだけは知っておきたい 23

著者名 佐々木 ときわ/文
著者名ヨミ ササキ トキワ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120969316児童図書453//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320683949児童図書45//開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520677634児童図書453//開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920476363児童図書45//赤開架-児童通常貸出在庫 
5 興本1020507586児童図書45//開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1221549577児童図書453/サ/閉架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221602079児童図書453/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 
8 中央1221647454児童図書453/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
453 453
地震 地震災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520005303
書誌種別 図書(児童)
著者名 佐々木 ときわ/文   大宮 信光/文   溝上 恵/監修
著者名ヨミ ササキ トキワ オオミヤ ノブミツ ミゾウエ メグミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2005.11
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-08824-3
分類記号 453
タイトル 地震の大常識 これだけは知っておきたい 23
書名ヨミ ジシン ノ ダイジョウシキ
内容紹介 「地震って何だろう?」「日本で大地震が多いのはなぜ?」 そんな、いまこそ読んでおくべきせまりくる地震のひみつを、イラストつきで解説。この一冊で「なぜおきる? どこにおきる? どうそなえる?」までがわかる!
件名1 地震
件名2 地震災害
件名3 災害予防

(他の紹介)内容紹介 地震は、地球が生きているからおきる!?「なぜおきる?どこにおきる?どうそなえる?」がわかる本。
(他の紹介)目次 1 地震はこうしておきる(地震って何だろう?
なぜ地震がおきるのだろう? ほか)
2 地震情報をよみとこう(マグニチュードや震度って何だろう?
震度階級表って、どんなもの? ほか)
3 地震がひきおこす災害(地震は4つの現象をおこす!
地震のあとにおきる、おそろしい二次災害 ほか)
4 これまでの大地震(世界中で巨大地震がおきている!
日本最大の直下型地震濃尾地震 ほか)
5 地震にそなえよう(家族防災会議をひらこう
非情持ちだしバッグと非常食 ほか)
(他の紹介)著者紹介 溝上 恵
 1936年、新潟県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。1985年東京大学地震研究所教授となり、現在、同大学名誉教授。地震防災対策強化地域(東海地震)判定会会長、地震予知連絡会委員などもつとめ、わかりやすい解説でテレビなどでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。