検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

がんに負けない養生レシピ 特選実用ブックス COOKING 中医学の食事療法で、がんと闘う体をサポート!

著者名 三位 敏子/著
著者名ヨミ ミイ トシコ
出版者 世界文化社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711275057一般図書494.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
494.5 494.5
癌 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610002572
書誌種別 図書(和書)
著者名 三位 敏子/著   小高 修司/著   高城 順子/料理   浜田 ひろみ/料理
著者名ヨミ ミイ トシコ コタカ シュウジ タカギ ジュンコ ハマダ ヒロミ
出版者 世界文化社
出版年月 2006.1
ページ数 160p
大きさ 24cm
ISBN 4-418-06302-1
分類記号 494.5
タイトル がんに負けない養生レシピ 特選実用ブックス COOKING 中医学の食事療法で、がんと闘う体をサポート!
書名ヨミ ガン ニ マケナイ ヨウジョウ レシピ
副書名 中医学の食事療法で、がんと闘う体をサポート!
副書名ヨミ チュウイガク ノ ショクジ リョウホウ デ ガン ト タタカウ カラダ オ サポート
内容紹介 今すぐ始められる、がんと闘うための食事療法を紹介。中国伝統医学(中医学)にもとづく、食材の力がいっぱいの127のレシピを収録する。病院にも医師にもできない、いのちの養い方のつまった一冊。
著者紹介 1962年中国生まれ。上海中医薬大学医学部卒業。同大学附属日本校教授。
件名1
件名2 食餌療法

(他の紹介)内容紹介 今すぐ始められるがんサポート食事術。いのちを養う127レシピ。
(他の紹介)目次 第1章 中医学に基づいて食事でできるがん対策(がんって何?
中医学的からだチェック ほか)
第2章 いのちのスープで始めるはじめての食養生(がんといわれた日から始める食養生
いのちを養う基本の鶏スープ ほか)
第3章 免疫アップ食材で作る毎日のおかず(「肉」をとる
「魚介」をとる ほか)
第4章 部位別がんサポート養生レシピ(つらい症状緩和のために食養生にできること
こんな症状があるときのSOS薬膳 ほか)
第5章 食養生ライフのおたすけガイド(三位敏子、小高修司が気になる疑問に回答!食養生Q&A
生薬図鑑 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三位 敏子
 上海中医薬大学附属日本校教授。1962年中国・上海に生まれる。1985年、上海中医薬大学医学部卒業後、上海市中医病院内科に勤務する。1990年に来日し、現在は上海中医薬大学附属日本校教授、同大学東京教育センター所長、千代田漢方クリニック副院長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小高 修司
 中醫クリニック・コタカ院長。元都立豊島病院東洋医学科医長。医学博士。1946年東京生まれ。1971年東京医科歯科大学卒業後、国立がんセンターなどで頭頚部領域のがんの外科を担当。手術後の転移に対しては有効な手段を持たない現状のなかで、東洋医学と出会う。個々の状態に応じた診断治療こそががん治療に必要であるとの信念を持つに至り、中医学を研究し、1988年より東京都立豊島病院で中医学の専門外来を担当。1993年に中醫クリニック・コタカを開院し現在に至る。併設の東洋医学がん研究所の所長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高城 順子
 女子栄養短期大学栄養科卒業。栄養士。料理研究家。古今東西の料理を現代人の嗜好にマッチさせた「新感覚料理」を日々、作り出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 ひろみ
 女子栄養短期大学卒業。料理研究家。調理の基本を踏まえた的確な内容と、その味と美しい盛りつけで好評。広告やポスターなどの料理も数多く手がける。シニア向けの料理の製作に意欲を燃やす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。