検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一週間で読めるくずし字伊勢物語

著者名 兼築 信行/著
著者名ヨミ カネチク ノブユキ
出版者 淡交社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211459631一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
728 728
くずし字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610004835
書誌種別 図書(和書)
著者名 兼築 信行/著
著者名ヨミ カネチク ノブユキ
出版者 淡交社
出版年月 2006.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03265-5
分類記号 728
タイトル 一週間で読めるくずし字伊勢物語
書名ヨミ イッシュウカン デ ヨメル クズシジ イセ モノガタリ
内容紹介 室町時代の写本や、「定家様」で書かれた江戸時代の遠州本が1週間で解読できるようになる。ひとめでわかる主要仮名変体表付き。
件名1 くずし字

(他の紹介)内容紹介 『伊勢物語』を素材にして、変体仮名・くずし字を読み解くための学習方法、そのコツを短期間に身につけるための入門書。
(他の紹介)目次 一日目第一講「遠州本」第百六段を読む
一日目第二講「遠州本」第四十九段を読む
二日目第一講「遠州本」初段前半を読む
二日目第二講「遠州本」初段後半を読む
三日目第一講「遠州本」第四段前半を読む
三日目第二講「遠州本」第四段後半を読む
四日目第一講「嵯峨本」第九段を読む
四日目第二講「嵯峨本」第九段を読む
五日目第一講「嵯峨本」第二十三段前半を読む
五日目第二講「嵯峨本」第二十三段後半を読む〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 兼築 信行
 1956年島根県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期中退。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古典文学、和歌文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。