検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イラストレーション消防法<建築物>

著者名 高木 任之/著
著者名ヨミ タカギ タダユキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215703735一般図書317.7/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
317.79 317.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610005774
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 任之/著
著者名ヨミ タカギ タダユキ
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.1
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-7615-3137-1
分類記号 317.79
タイトル イラストレーション消防法<建築物>
書名ヨミ イラストレーション ショウボウホウ ケンチクブツ
内容紹介 建築分野の「消防法」を68テーマで理解できるように、法令・告示・通達の詳解、建築基準法との関連、過去の火災事例などを含めながら、図表・チャートによる見開き構成で、わかりやすく解説する。
著者紹介 北海道大学建築工学科卒業。(社)日本木造住宅産業協会専務理事、東洋大学建築学科講師、芝浦工業大学講師等を歴任。著書に「建築基準法を読みこなすコツ」など。
件名1 消防法

(他の紹介)目次 建築基準法の規定・消防法の規定
防火対象物・建築物
防火対象物の用途分類
複合用途防火対象物の取扱い
特定防火対象物・非特定防火対象物の区分(遡及適用)
収容人員の算定
消防用設備等の種類
消防用設備等の設置・維持の義務づけ
消防用設備等の基準の適用単位
火の燃える要素・火が消える原理〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高木 任之
 昭和30年北海道大学建築工学科卒業。建設省住宅局建築指導課課長補佐、自治省消防庁予防課課長補佐、千葉県都市部建築指導課長、建設省都市局都市再開発課建設専門官、同計画局宅地開発課建設専門官、宅地開発公団事業部長、住宅・都市整備公団都市開発事業部第一部長を経て退官、(財)性能保証住宅登録機構専務理事、(社)日本木造住宅産業協会専務理事、東洋大学建築学科講師、芝浦工業大学講師(都市計画・建築法規)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。