検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒマラヤの青いケシ

著者名 大場 秀章/著
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711273094一般図書479//特色コーナ通常貸出在庫 
2 伊興1111227755一般図書479//開架通常貸出在庫 
3 中央1215720945一般図書479.7/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大場 秀章 冨山 稔
2006
けし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610006993
書誌種別 図書(和書)
著者名 大場 秀章/著   冨山 稔/写真
著者名ヨミ オオバ ヒデアキ トミヤマ ミノル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2006.2
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-22999-8
分類記号 479.721
タイトル ヒマラヤの青いケシ
書名ヨミ ヒマラヤ ノ アオイ ケシ
内容紹介 多くの植物愛好家にとって憧れの青いケシ。それは天空に咲く奇跡の花…。世界待望のヒマラヤの青いケシ「メコノプシス属」全50種の詳細解説のほか、植生地の自然や発見までの歴史などを、美しい写真とともに紹介する。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学総合研究博物館教授。専門は植物分類学。植物の文化史にも造詣が深い。著書に「バラの誕生」「花の男シーボルト」「サラダ野菜の植物史」など。
件名1 けし

(他の紹介)内容紹介 それは、天空に咲く奇跡の花。世界待望のメコノプシス属全種の詳細解説。
(他の紹介)目次 第1章 青いケシのふるさと、ヒマラヤ・中国奥地の自然(ヒマラヤと中国奥地の生い立ち
メコノプシスの生える高山)
第2章 青いケシ発見の十九世紀(メコノプシス属の誕生
メコノプシス、ヒマラヤで発見される ほか)
第3章 プラントハンターとモノグラフの二十世紀(プレインとメコノプシス
ブリーと彼が支援したプラントハンターたち ほか)
第4章 メコノプシス属の分類体系とその変遷(メコノプシス属とその親類たち
メコノプシス属の分類体系 ほか)
第5章 種についての解説
(他の紹介)著者紹介 大場 秀章
 1943年東京生まれ。東京大学総合研究博物館教授。専門は植物分類学。特に日本と中国・ヒマラヤの高山帯の植物相を研究している。また、植物の文化史にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨山 稔
 1944年静岡県生まれ。世界各地にフラワーウォッチングやバードウォッチングのツアーを催行する「ネイチャリングツアー新和ツーリスト」の代表取締役として世界中を飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。