検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空と月と暦 天文学の身近な話題

著者名 米山 忠興/著
著者名ヨミ ヨネヤマ タダオキ
出版者 丸善
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214893016一般図書440/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
440 440
天文学 暦 月 気象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610007628
書誌種別 図書(和書)
著者名 米山 忠興/著
著者名ヨミ ヨネヤマ タダオキ
出版者 丸善
出版年月 2006.1
ページ数 8,127p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-07700-7
分類記号 440
タイトル 空と月と暦 天文学の身近な話題
書名ヨミ ソラ ト ツキ ト コヨミ
副書名 天文学の身近な話題
副書名ヨミ テンモンガク ノ ミジカ ナ ワダイ
内容紹介 天文学の難しい話は横に置き、周辺の身近な話題を満載。空を眺めたり月の満ち欠けや天体の見かけの動きを観察してわかる基本的事柄をまとめ、人の生活や暦、季節との関係をやさしく解説する。
著者紹介 1944年山梨県生まれ。東京大学大学院博士課程修了(理学博士)。東洋大学教授。著書に「教養のための天文学講義」など。
件名1 天文学
件名2
件名3

(他の紹介)内容紹介 日ごと、星はめぐり、月は満ち欠けをくり返します。天文学は、空を眺めてその変化を季節の移り変わりと結びつけることから始まり、私たちの生活と密接にかかわりあいながら発展してきました。本書では、天文学のむずかしい話は横に置き、その周辺の身近な話題を取り上げ、やさしくていねいに解説します。星座たちは日ごと月ごとどのように変化していくのか、月がどれほどわれわれの生活とかかわってきたか、暦はどのように成り立って、時や季節を表してきたのか、…などなど、わかりやすく楽しい話題が満載です。
(他の紹介)目次 1 暦(時、天体のみかけの運動
ユリウス暦とグレゴリオ暦 ほか)
2 月(月の満ち欠け
日本の旧暦・二十四節気と閏月 ほか)
3 空(空の色(レーリー散乱)
フェーン現象 ほか)
附録(和算
『荘子』、その他)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。