検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説浄土真宗の教えがわかる!親鸞と教行信証 青春新書INTELLIGENCE PI-364

著者名 加藤 智見/著
著者名ヨミ カトウ チケン
出版者 青春出版社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311379432一般図書188//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
193.1 193.1
聖書-旧約
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110163010
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 智見/著
著者名ヨミ カトウ チケン
出版者 青春出版社
出版年月 2012.7
ページ数 200p
大きさ 18cm
ISBN 4-413-04364-9
分類記号 188.71
タイトル 図説浄土真宗の教えがわかる!親鸞と教行信証 青春新書INTELLIGENCE PI-364
書名ヨミ ズセツ ジョウド シンシュウ ノ オシエ ガ ワカル シンラン ト キョウギョウ シンショウ
内容紹介 親鸞が師・法然の教えや行の意味を膨大な文献から引用しつつ、自釈によって顕かにしようとした書「教行信証」。その自釈の主要な文を取りあげ、仏教用語をできるだけ使わずに現代語に訳し、あらすじでわかりやすく解き明かす。
著者紹介 1943年愛知県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。東京工芸大学名誉教授。同朋大学非常勤講師。光専寺住職。著書に「親鸞の浄土を生きる」「親鸞とルター」など。
件名1 教行信証

(他の紹介)内容紹介 手塚治虫の何が具体的に新しかったのか?なぜ戦後日本という時・場所に生まれ、かくも洗練された表現技法を手にするに至ったのか?「手塚治虫」という天才の膨大な発明群を一コマ一コマ精査し、ストーリーマンガの起源に遡行する。
(他の紹介)目次 第1章 手塚以前の漫画と戦後の漫画状況(手塚以前の漫画
先行する児童文化 ほか)
第2章 アニメ、映画、SFと手塚マンガ(アニメの影響
映画の影響 ほか)
第3章 手塚はマンガの何を新しくしたのか(演劇の影響
手塚の斬新さ)
第4章 ストーリーマンガの方向性(『漫画少年』
劇画との葛藤 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 一郎
 1956年福岡県出身。横浜国立大学卒業。博士(比較社会文化、九州大学)。九州大谷短期大学助教授などを経て、現在は著述業、九州大谷短期大学非常勤講師、東京工芸大学非常勤講師。創作には「さい ふうめい」の筆名を使う。筆名での著書に『戯曲 星に願いを』(五月書房、文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作)、『哲也 雀聖と呼ばれた男』(原案担当、講談社、講談社漫画賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。