検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お言葉ですが… 10 ちょっとヘンだぞ四字熟語

著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215707314一般図書914.6/タカ/10閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高島 俊男
2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610016520
書誌種別 図書(和書)
著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.3
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-367980-4
分類記号 914.6
タイトル お言葉ですが… 10 ちょっとヘンだぞ四字熟語
書名ヨミ オコトバ デスガ
内容紹介 「天手古舞」も「我武者羅」も「滅茶苦茶」も四字熟語? 日本人の漢字コンプレックスを鋭くついた表題作をはじめ、歌、音訓の問題、文人たちの逸話など、言葉をめぐる面白エッセイが満載。『週刊文春』連載を単行本化。
著者紹介 1937年生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院修了。中国語・中国文学専攻。「水滸伝と日本人」で第5回大衆文学研究賞を受賞。著書に「中国の大盗賊」など。

(他の紹介)内容紹介 「天手古舞」も「我武者羅」も「滅茶滅茶」も四字熟語?そもそも「四字熟語」って、いったい何だ?表題作をはじめ、面白エッセイが満載。
(他の紹介)目次 ちょっとヘンだぞ四字熟語
耳の楽しみ探索の旅
県より大きな市ができた
満点パパ鴎外
桑の葉がちがうんや
歌哀し佐久の草笛
強い軍隊ことはじめ
(他の紹介)著者紹介 高島 俊男
 1937年生れ、兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。中国語・中国文学専攻。大学教員をへてフリー。主な著書に『水滸伝と日本人』(大修館書店、第五回大衆文学研究賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。