検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ごろんごゆきだるま 0.1.2.えほん

著者名 たむら しげる/さく
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 福音館書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121169148児童図書E/たむ/桃開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220805667児童図書E/たむ/桃開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420965295児童図書E/た/赤開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620800037児童図書E91/タム/初め開架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720806314児童図書E/たむ/緑幼児室通常貸出在庫 
6 やよい0820947778児童図書E/たむ/はじめて絵本開架-児童通常貸出在庫 
7 興本1020775910児童図書E/たむら/ピンク開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 伊興1120452642児童図書E/幼児/赤開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 中央1221808023児童図書EJ1/タム/閉架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222423467児童図書EJ1/タム/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222771527児童図書EJ1/タム/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320615444児童図書E//開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520386846児童図書EJ1/たむ/絵本-幼稚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たむら しげる
2014
369.9 369.9
ホスピス ホームレス 日雇労働者 どや街

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720004473
書誌種別 図書(児童)
著者名 たむら しげる/さく
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 福音館書店
出版年月 2007.10
ページ数 [20p]
大きさ 20×20cm
ISBN 4-8340-2295-7
分類記号 E
タイトル ごろんごゆきだるま 0.1.2.えほん
書名ヨミ ゴロンゴ ユキダルマ
内容紹介 ふわ ふわ ふわりと雪が降ってきて、ごろ ごろ ごろんご転がったら、雪だるまになりました。きょろきょろと辺りを見回すと、そこに犬がやってきて…。手縫いの布を原画にした、手作り感が温かい絵本。

(他の紹介)内容紹介 余命わずかな身寄りのない人々、元日雇い労働者らと暮らす、涙と笑いの日々。
(他の紹介)目次 プロローグ きぼうのいえを建てた街―山谷
第1章 きぼうのいえの無謀な毎日(きぼうのいえの一日
「ホームレス」より困っているひと ほか)
第2章 ぼくがきぼうのいえを建てるまで(日航機墜落事故の決意
ぼくの生きる道は? ほか)
第3章 とうとうオープン(「おじさん、お風呂に入りませんか?」
「じゃあ墨田区に建ててよ!」 ほか)
第4章 看取りのとき(はじめての看取り(秋本一茂さん(享年六十八歳))
「無縁仏にしてください…」(大森俊夫さん(享年六十八歳)) ほか)
エピローグ 名もなき人が礎となって
(他の紹介)著者紹介 山本 雅基
 1963年生まれ。東京・台東区の「山谷」地区にあるホスピス、「きぼうのいえ」施設長。1985年、日航機墜落事故のニュースに接したことをきっかけに聖職者を志し、1995年上智大学神学部を卒業。大学卒業後、「NPO法人ファミリーハウス」の事務局長を務める。2001年、「ホームレスのためにホスピスを建てたい」と考え、看護師の妻とともに活動を開始。妻の貯金を元手に銀行から資金を借り、各地のキリスト教教会や、多数のボランティアの後援を得て、2002年4月、緊急一時保護施設「なかよしハウス」(全11室11床)を開設、2002年10月、在宅ホスピスケア対応型集合住宅「きぼうのいえ」(全21室21床)を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。