検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

無防備な日本人 ちくま新書 583

著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ ヒロタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214898254一般図書369.3/ヒ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
213.4 213.4
埼玉県-歴史 氷川女体神社 干拓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610008826
書誌種別 図書(和書)
著者名 広瀬 弘忠/著
著者名ヨミ ヒロセ ヒロタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.2
ページ数 219,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06283-1
分類記号 369.3
タイトル 無防備な日本人 ちくま新書 583
書名ヨミ ムボウビ ナ ニホンジン
内容紹介 新しい感染症の流行や自然災害、テロ、地域紛争など、予知できない危険にどう対処すればよいか。先進国の中で最も低いとされる日本人のリスク対応能力の特徴を検証し、「巷の危機管理」を提言する。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京大学文学部(心理学科)卒業。フルブライト上級研究員、京都大学防災研究所客員教授等の兼任を経て、東京女子大学教授。文学博士。著書に「災害に出合うとき」など。
件名1 災害予防
件名2 危機管理

(他の紹介)内容紹介 宮廷の政変にとどめるか、武力変革にふみきるか。息づまるような緊迫のうちに幕をあけ、民衆・官僚・士族三つ巴の葛藤に国際関係がからみあい、西南戦争で古い対立が終わるまでの壮大な維新史を解明し、西郷や大久保など、変革期の多彩な人物群像を鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 王政復古
慶喜政権のまき返し
鳥羽・伏見の決戦
江戸開城と民衆の動向
内乱の終結
古代復帰の幻想
廃藩置県
新しい権力のしくみ
地租改正・秩禄処分・殖産興業
文明開化
国権外交
征韓論
明治六年十月の政変
うちつづく内乱外征
西南戦争
(他の紹介)著者紹介 井上 清
 1913年(大正2)、高知県に生まれる。36年(昭和11)、東京帝国大学文学部国史学科卒業。41年まで文部省維新史料編纂事務局、46年まで帝国学士院帝室制度史編纂会の嘱託として史料の整理・編纂にあたる。50年より日本学術会議会員。54年、京都大学人文科学研究所助教授、61年、教授となり、77年、同大学名誉教授。日中の学術交流に力を注ぎ、97年(平成9)、中国社会科学院名誉博士、98年、日本人初の北京大学名誉教授となる。2001年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。