検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インド仏塔紀行

著者名 長谷川 周/著
著者名ヨミ ハセガワ マコト
出版者 東方出版
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213388752一般図書778.2/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
778.222 778.222
仏塔 仏跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610030492
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 周/著
著者名ヨミ ハセガワ マコト
出版者 東方出版
出版年月 2006.5
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-88591-984-3
分類記号 522.5
タイトル インド仏塔紀行
書名ヨミ インド ブットウ キコウ
内容紹介 サーンチーをはじめとするインドに残る仏塔と、生誕から入滅までの釈尊の足跡を偲ばせる仏教8大聖地、さらにスリランカの仏塔をオールカラーで収録し、解説と多くの関連資料を付す。
著者紹介 愛知県出身。東京総合写真専門学校卒業。フリーランスの写真家。ライフワークとして、全国の仏塔層塔を撮影している。著書に「仏塔巡礼」「仏塔の風景」など。
件名1 仏塔
件名2 仏跡

(他の紹介)内容紹介 本書は、サーンチーを始めとするインドに残る仏塔と、生誕から入滅まで釈尊の足跡を偲ばせる仏教八大聖地、さらにスリランカの仏塔をまとめたものである。
(他の紹介)目次 第1章 仏教8大聖地を訪ねて(ルンビニー
ラジギール
ブッダガヤ
サールナート
シュラヴァスティ
パトナ、ヴァイシャリ
サンカシャ、クシナガラ)
第2章 インドの仏塔(サーンチー
アジャンタ石窟寺院遺跡
エローラ石窟寺院遺跡
カールラ)
第3章 スリランカの仏塔
(他の紹介)著者紹介 長谷川 周
 愛知県出身。東京総合写真専門学校卒業。写真家・藤本四八氏に師事した後、1968年に独立。1982年よりライフワークとして全国の仏塔層塔の撮影を開始。日本写真家協会会員。日本旅行写真家協会会員。池袋コミュニティカレッジ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。