検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぜんぶわかる!アゲハ しぜんのひみつ写真館 8

著者名 新開 孝/著
著者名ヨミ シンカイ タカシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220901292児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420869323児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520834334児童図書486.8//開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620956391児童図書48//開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 花畑0720856558児童図書486.8//開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020671952児童図書48//虫開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1222506782児童図書486/シ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 中央1222508739児童図書486/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 
9 中央1222510164児童図書486/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エンデ
1997
762.53 762.53
ブラジル-経済 ロシア-経済 インド-経済 中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111032577
書誌種別 図書(児童)
著者名 新開 孝/著   蟻川 謙太郎/監修
著者名ヨミ シンカイ タカシ アリカワ ケンタロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2017.4
ページ数 69p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-15433-5
分類記号 486.8
タイトル ぜんぶわかる!アゲハ しぜんのひみつ写真館 8
書名ヨミ ゼンブ ワカル アゲハ
内容紹介 アゲハの視力は0.02? はねのもようには意味がある? 知っているようで知らないアゲハの秘密を200点以上の写真で紹介します。幼虫の飼い方も掲載。ジャケットそでにクイズ、見返しに奥付などあり。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。愛媛大学農学部卒業、昆虫学を専攻。フリーの昆虫写真家。著書に「ヤママユガ観察事典」「カメムシ」「むしこぶみつけた」など。
件名1 あげはちょう

(他の紹介)内容紹介 ブラジル、ロシア、インド、中国―世界がうらやむ経済成長を続けるBRICs諸国。その存在感は軍事面、国際会議でも高まっている。今後、先進国とのパワーバランスはどうなるのか。日本はこれらの国とどう付き合っていくべきか。ポストBRICsの有力国の、今後の動向は。豊富なデータをもとに、底知れぬ実力と中長期的展望を徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 なぜBRICsが注目されているのか?
第2章 台頭する中産階級
第3章 資源獲得競争
第4章 BRICsの軍事力
第5章 国際会議で影響力を増すBRICs
第6章 BRICsと日本の関係
第7章 ポストBRICsとして注目を浴びる国々
(他の紹介)著者紹介 門倉 貴史
 1971年神奈川県生まれ。95年慶応義塾大学経済学部卒業後、浜銀総合研究所入社。(社)日本経済研究センター、シンガポールの東南アジア研究所への出向などを経て、2002年4月から2005年6月まで第一生命経済研究所経済調査部主任エコノミスト。現在は、BRICs経済研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。