検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第三帝国の要塞 第二次世界大戦におけるドイツの防御施設および防衛体制

著者名 J.E.カウフマン/著
著者名ヨミ J E カウフマン
出版者 大日本絵画
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215775592一般図書392.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
ドイツ-国防 要塞 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610049180
書誌種別 図書(和書)
著者名 J.E.カウフマン/著   H.W.カウフマン/著   平田 光夫/訳
著者名ヨミ J E カウフマン H W カウフマン ヒラタ ミツオ
出版者 大日本絵画
出版年月 2006.8
ページ数 351p
大きさ 22cm
ISBN 4-499-22913-8
分類記号 392.34
タイトル 第三帝国の要塞 第二次世界大戦におけるドイツの防御施設および防衛体制
書名ヨミ ダイサン テイコク ノ ヨウサイ
副書名 第二次世界大戦におけるドイツの防御施設および防衛体制
副書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン ニ オケル ドイツ ノ ボウギョ シセツ オヨビ ボウエイ タイセイ
内容紹介 1930年代、自らの帝国を守るため、ヒットラーが要塞化した地域は歴史上、類を見ないほど大規模なものとなった。第二次世界大戦におけるドイツ軍の防御施設と防衛体制の全貌を、図版と解説によって包括的に解き明かす。
著者紹介 防衛施設に関連する書籍を上梓し、この分野の専門家として広く知られる。
件名1 ドイツ-国防
件名2 要塞
件名3 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦におけるドイツ軍の防御施設と防衛体制の全貌を包括的に解き明かす世界初の書籍。テクニカルイラスト120点、記録写真130点収録。
(他の紹介)目次 第1章 黎明期
第2章 第二帝国の廃墟から
第3章 帝国の再軍備と要塞化ドイツ国防軍の工作
第4章 勝利の電撃戦1939〜1942年
第5章 撤退の日々1942〜1944年
第6章 絶望と敗北1944〜1945年
(他の紹介)著者紹介 カウフマン,J.E.
 『ヨーロッパの要塞(Fortress Europe)』、『中世の要塞(Medieval Fortress)』など防御施設に関する書籍を上梓し、この分野の専門家として広く知られる。現在は教職を引退し、テキサス州サン・アントニオに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カウフマン,H.W.
 サン・アントニオのテキサス大学で外国語講師として20年間勤務するかたわらで、ポーランドの要塞専門誌『フォルテカ』など多数の書籍を翻訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 光夫
 1969年、東京都出身。1991年東京大学工学部建築学科卒で、一級建築士の資格を持つ。2003年、『アーマーモデリング』誌で“ツィンメリットコーティングの施工にはローラーが使用されていた”という理論を発表し、模型用ローラー開発のきっかけをつくる。現在は同誌で海外モデラーのレポート翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。