検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

時の墓碑銘(エピタフ)

著者名 小池 民男/著
著者名ヨミ コイケ タミオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215741313一般図書280.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
280.4 280.4
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610050165
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 民男/著
著者名ヨミ コイケ タミオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.7
ページ数 157p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-250212-6
分類記号 280.4
タイトル 時の墓碑銘(エピタフ)
書名ヨミ トキ ノ エピタフ
内容紹介 中原中也、古今亭志ん生、佐藤栄作、斎藤茂吉、サルトル、コクトー…。忘れられない一言がここにある。現代史に刻まれた名句・名言をたどり、「いま」という時代を考える。『朝日新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1946〜2006年。岐阜県生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社入社。学芸部次長を経て、論説委員。05年から編集委員兼論説委員。
件名1 伝記

(他の紹介)内容紹介 朝日新聞コラムニストが、がんと闘いながら書き残した絶筆のエッセイ。現代史に刻まれた名句・名言が時代を照らす。
(他の紹介)目次 幾時代かがありまして茶色い戦争ありました―中原中也
アウシュヴィッツ以後、詩を書くことは野蛮である―T.W.アドルノ
奴はやってきて「こんにちは」というべきだった―アボリジニの長老
このぬくみは自分の先行き一生のぬくみとして信じよう―幸田文
絶望は虚妄だ、希望がそうであるように―魯迅
デモクラシーは最悪の政治形態だ。ただし、…―W.チャーチル
きみはヒロシマで何も見なかった。何も。―“彼”
身捨つるほどの祖国はありや―寺山修司
抑圧機関が、奉仕すべき人の主人になってしまった―X
事実は事実の敵である―ラ・マンチャの男〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小池 民男
 1946年、岐阜県生まれ。東京大学法学部卒。69年、朝日新聞社入社。学芸部次長を経て、91年から論説委員。97〜2000年にコラム「素粒子」、01〜04年には「天声人語」を担当。05年から編集委員兼論説委員。06年4月25日、がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。