検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

センダイウイルス物語 日本発の知と技

著者名 永井 美之/著
著者名ヨミ ナガイ ヨシユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215760479一般図書493.8/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
491.77 491.77
ウイルス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610051406
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 美之/著
著者名ヨミ ナガイ ヨシユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.7
ページ数 14,189,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-006274-3
分類記号 491.77
タイトル センダイウイルス物語 日本発の知と技
書名ヨミ センダイ ウイルス モノガタリ
副書名 日本発の知と技
副書名ヨミ ニホンハツ ノ チ ト ワザ
内容紹介 種が異なる細胞さえ融合させてしまう不思議な力を持つセンダイウイルス。この世界に誇るべき日本発の科学とテクノロジーはいかに生れ育ってきたのか。セレンディピティーに満ちた発見と創造の過程を生きいきと描く。
著者紹介 1939年生まれ。名古屋大学医学部卒業。医学博士。理化学研究所・感染症研究ネットワーク支援センター長。名古屋大学名誉教授。共編著に「生命科学を推進する分子ウイルス学」など。
件名1 ウイルス

(他の紹介)内容紹介 種が異なる細胞さえ融合させてしまう不思議な力をもつセンダイウイルス。それはウイルス感染の仕組みを解明するうえで巨大な役割を果たしてきただけでなく、がん治療やエイズワクチン開発などのための画期的技術=センダイテクノロジーをも切り拓きつつある。この世界に誇るべき日本発の科学とテクノロジーはいかに生まれ育ってきたのか?この研究の激流に身を置いてきた著者が、セレンディピティーに満ちた発見と創造の過程を生きいきと描く。
(他の紹介)目次 1 細胞融合の発見―センダイウイルス表舞台へ
2 “からくり”を解き感染の普遍的原理へ
3 他にも続出、日本人の貢献
4 細胞から個体へ―ウイルス病原性のNDVパラダイム
5 ゲノム解読も日本が先導
6 ポストゲノムは逆遺伝学―リバースジェネティクス
7 麻疹(はしか)ウイルス学のパラダイムシフト
8 センダイウイルス工学の創出と事業化
9 もう一つの技術―センダイウイルスのエンベロープ工学
(他の紹介)著者紹介 永井 美之
 1939年生まれ。1965年名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学博士。1970年同大学医学部附属癌研究施設助手・助教授、同附属病態制御研究施設助教授・教授、東京大学医科学研究所ウイルス感染研究部教授、国立感染症研究所エイズ研究センター長、富山県衛生研究所長を歴任。1974年から76年までドイツのギーセン大学ウイルス研究所研究員。ウイルス病原性の研究等に対して、フンボルト賞、野口英世記念医学賞、中日文化賞、武田医学賞、紫綬褒章を受賞(章)。現在/理化学研究所・感染症研究ネットワーク支援センター長。名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。