検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

韓流サブカルチュアと女性

著者名 水田 宗子/編
著者名ヨミ ミズタ ノリコ
出版者 至文堂
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011327317一般図書778.8//開架通常貸出在庫 
2 男女参7610146115一般図書778.8/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水田 宗子 長谷川 啓 北田 幸恵
2006
778.8 778.8
テレビドラマ 女性問題 韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610062657
書誌種別 図書(和書)
著者名 水田 宗子/編   長谷川 啓/編   北田 幸恵/編
著者名ヨミ ミズタ ノリコ ハセガワ ケイ キタダ サチエ
出版者 至文堂
出版年月 2006.9
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-7843-0264-6
分類記号 778.8
タイトル 韓流サブカルチュアと女性
書名ヨミ ハンリュウ サブカルチュア ト ジョセイ
内容紹介 韓流ブームの担い手・女性たちの動向を見据えるとともに、「冬のソナタ」「チャングムの誓い」など話題作をジェンダーで読み解き、映像表現の新しい潮流の可能性を展望する。
著者紹介 城西国際大学学長・教授。
件名1 テレビドラマ
件名2 女性問題
件名3 韓国

(他の紹介)内容紹介 韓流ブームは何をもたらしたのか!ブームの担い手・女性たちの動向を見据えるとともに、「冬のソナタ」「チャングムの誓い」など話題作をジェンダーで読み解き、映像表現の新しい潮流の可能性を展望する。21世紀アジア文化の創造に向けて女性たちへ熱きメッセージをおくる初の本格的な韓流文化論集。
(他の紹介)目次 1 座談会 「韓流映像文化と女性」
2 ジェンダーで読む韓流(韓流ブームとジェンダー―「純愛」、そして女たちが見つめているもの
韓流をめぐる旅―そのジェンダー力学とは ほか)
3 『冬のソナタ』の時空(現代のおとぎ話『冬のソナタ』の物語の構造
「冬ソナ」の女性像―現代版ファム・ファタール ほか)
4 韓流メディア 映画とドラマの現在(インタビュー「映像とアジア」
韓国ドラマの魅力 ほか)
5 在日・韓国の歴史と文化(在日文学
韓国における文学の現況―二〇〇四〜二〇〇五 ほか)


内容細目

1 韓流映像文化と女性   7-43
川村 湊/ほか述 北田 幸恵/司会 長谷川 啓/司会
2 韓流ブームとジェンダー   <純愛>、そして女たちが見つめているもの   47-57
長谷川 啓/著
3 韓流をめぐる旅   そのジェンダー力学とは   58-67
平田 由紀江/著
4 メロドラマの技法   68-78
今村 忠純/著
5 <韓流>メロドラマと愛の美学化   79-90
姜 竣/著
6 現代のおとぎ話『冬のソナタ』の物語の構造   93-110
水田 宗子/著
7 「冬ソナ」の女性像   現代版ファム・ファタール   111-121
尾形 明子/著
8 チュンサンに見る男性像の新しさ   122-131
岡野 幸江/著
9 『冬のソナタ』の「出口」   <兄弟>というキーワード   132-138
森岡 卓司/著
10 物語生産力としての<雪>   『冬のソナタ』はなぜ癒しと浄化をもたらしたか   139-146
北田 幸恵/著
11 映像とアジア   インタビュー   149-169
篠田 正浩/述
12 愛の群像   人生の現実を訴える力   170-174
和佐田 道子/著
13 美しき日々   <母未満>のロマネスク   175-181
関谷 由美子/著
14 初恋   移りゆく時代と家族   182-186
河合 修/著
15 「papa」が描く新しいライフスタイル   187-192
魚住 明代/著
16 ホテリアー   背後にある海外養子問題   193-202
和智 綏子/著
17 チャングムの誓い(大長今)   時代劇ドラマの虚構とその効果   203-210
矢木 公子/著
18 若者のひなた   211-212
溝部 優実子/著
19 オールイン   211-212
菅井 かをる/著
20 夏の香り   212-213
小林 美恵子/著
21 真実   213
矢澤 美佐紀/著
22 秋の童話   ケンチャナヨの深遠   213-214
石島 亜由美/著
23 LOVEサラン   214
伊原 美好/著
24 「狭間」から書く在日女性作家たち   李良枝「由煕」を中心に   217-225
小林 富久子/著
25 いまこそ、在日朝鮮人文学からうけとるべきもの   226-233
高橋 敏夫/著
26 韓国における文学の現況   二〇〇四〜二〇〇五   234-247
渡辺 直紀/著
27 戦後日本の韓国・朝鮮へのまなざしと自己変革   時代に先駆けた女性たちを追いながら   248-258
高柳 俊男/著
28 映画に見る現代韓国社会   二〇〇五年の作品から   259-267
石坂 浩一/著
29 韓国のフェミニズム(女性主義)   268-277
船橋 邦子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。