検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語支配とことばの平等 英語が世界標準語でいいのか?

著者名 津田 幸男/著
著者名ヨミ ツダ ユキオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215772250一般図書830.4/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
830.4 830.4
英語 英語教育 国語国字問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610064392
書誌種別 図書(和書)
著者名 津田 幸男/著
著者名ヨミ ツダ ユキオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.9
ページ数 252,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-1304-0
分類記号 830.4
タイトル 英語支配とことばの平等 英語が世界標準語でいいのか?
書名ヨミ エイゴ シハイ ト コトバ ノ ビョウドウ
副書名 英語が世界標準語でいいのか?
副書名ヨミ エイゴ ガ セカイ ヒョウジュンゴ デ イイノカ
内容紹介 英語が世界標準語でいいのか? 非英語話者は「不平等」と「言語権の侵害」を被っているという観点を提供し、「コミュニケーションの平等」を実現するために、「ことばの平等」を確立することが必要であることを主張する。
件名1 英語
件名2 英語教育
件名3 国語国字問題

(他の紹介)内容紹介 英語の「一言語独裁」により、非英語話者は「不平等」と「言語権の侵害」を被っているという観点を提供し、「コミュニケーションの平等」を実現するために、「ことばの平等」を確立することが必要であることを主張する。
(他の紹介)目次 グローバリゼーションと英語支配
第1部 「英語=世界標準語」が生み出す6つの問題(コミュニケーションの不平等と差別が生まれる
少数言語の衰退に拍車をかける
世界文化の画一化につながる
「情報リッチ」と「情報プア」を生む
「英語神話」による精神支配
英語支配の序列構造)
第2部 「英語=世界標準語」への対応策(日本では、まず日本語で
英語教育を縮小し、日本語本位の教育を
英語を公用語にする必要はない
英語支配への国際的取り組み―「英語税」導入と英語教育の無償化)
第3部 「ことばの平等」を目指す(ことばのエコロジー―ことばとコミュニケーションの平等
「ことばの平等」のための言語政策―国際言語協定と言語権の確立)
「英語信仰」から「脱英語主義」へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。