検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢字を飼い慣らす 日本語の文字の成立史

著者名 犬飼 隆/著
著者名ヨミ イヌカイ タカシ
出版者 人文書館
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216030575一般図書811.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
J01 J01
推理小説
本格ミステリ大賞評論・研究部門 日本推理作家協会賞評論その他の部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810062756
書誌種別 図書(和書)
著者名 犬飼 隆/著
著者名ヨミ イヌカイ タカシ
出版者 人文書館
出版年月 2008.9
ページ数 3,241p
大きさ 20cm
ISBN 4-903174-18-1
分類記号 811.2
タイトル 漢字を飼い慣らす 日本語の文字の成立史
書名ヨミ カンジ オ カイナラス
副書名 日本語の文字の成立史
副書名ヨミ ニホンゴ ノ モジ ノ セイリツシ
内容紹介 漢字の「飼い慣らし」から「品種改良」へ-。日本語の文字体系・書記方法は、どのようにして誕生したのか? 上代文字言語研究の権威が、日本語史・文字論を明解に論述する。
著者紹介 1948年名古屋市生まれ。筑波大学より博士(言語学)の学位を授与。愛知県立大学文学部国文学科教授。著書に「木簡による日本語書記史」「文字・表記探究法」など。
件名1 漢字
件名2 万葉仮名
件名3 日本語-表記法-歴史

(他の紹介)内容紹介 松本清張、島田荘司、有栖川有栖、北村薫、東野圭吾、綾辻行人、法月綸太郎、京極夏彦、高田崇史、殊能将之、舞城王太郎、西尾維新…連綿と連なるミステリーの系譜を、鋭利にそして流麗に斬る。京大ミステリー研にこの人ありと言われた伝説のカリスマ・巽昌章、初のミステリー評論集。
(他の紹介)目次 操りを越えて
つながる人々
ゆるんだ世界
盤から落ちるもの
量産品神話
部分と全体
吸い出される内面
分裂と連続
類推の引力
混沌へ
家族の愛
浮遊するパズル
回路が開く
カタチの魔
答えは私
思い邪無し
解釈の地獄
トリックは語る
蘇る時間
空虚の探求
子供の領分
ふるさと
空間と視線
(他の紹介)著者紹介 巽 昌章
 1957年三重県生まれ。京都大学推理小説研究会出身。ミステリー評論を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。