検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

八ケ岳西麓の縄文文化 ヒスカルセレクション 考古7 二つの国宝土偶と黒曜石の里

著者名 鵜飼 幸雄/著
著者名ヨミ ウカイ ユキオ
出版者 敬文舎
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212032353一般図書215//開架通常貸出在庫 
2 中央1217923141一般図書215.2/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2007
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111471690
書誌種別 図書(和書)
著者名 鵜飼 幸雄/著
著者名ヨミ ウカイ ユキオ
出版者 敬文舎
出版年月 2022.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-906822-36-2
分類記号 215.202
タイトル 八ケ岳西麓の縄文文化 ヒスカルセレクション 考古7 二つの国宝土偶と黒曜石の里
書名ヨミ ヤツガタケ セイロク ノ ジョウモン ブンカ
副書名 二つの国宝土偶と黒曜石の里
副書名ヨミ フタツ ノ コクホウ ドグウ ト コクヨウセキ ノ サト
内容紹介 縄文のビーナスなど、日本の縄文文化を象徴する文化財がなぜ八ケ岳西麓の北山浦に誕生したかを、縄文人をとりまく土地の環境と、縄文中期の人びとの生活と文化のなかに探る。諏訪大社のおんばしら祭についても考察。
著者紹介 1954年長野県生まれ。立正大学文学部史学科考古学専攻卒業。茅野市尖石縄文考古館前館長。著書に「国宝土偶「縄文ビーナス」の誕生・棚畑遺跡」がある。
件名1 遺跡・遺物-茅野市
件名2 縄文式文化

(他の紹介)目次 日本との未来を築くために(秘境・上高地の開拓と朝鮮人労働者
最期まで唱えた安重根の東洋平和への希求
戦争を回避し、平和な日本を切に望んだ東郷(朴)茂徳
松代大本営で働いた崔小岩の願い ほか)
韓国との未来を築くために(韓国最初の近代新聞『漢城旬報』創刊と井上角五郎
他国への侵略政策に反対した内村鑑三
朝鮮民族の芸術を愛した柳宗悦
朝鮮の工芸文化に魅せられた浅川巧 ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 修京
 韓国ソウル生まれ。立命館大学社会学研究科博士後期課程修了(社会学博士)。現在、東京学芸大学教育学部教員。山口家庭教育学会理事、日本平和学会企画委員。日本社会文学会05年編集委員、13回韓国語弁論大会審査委員長などを歴任。2005年度日本女性文化賞受賞。韓国春川市名誉広報大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。