検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音楽療法

著者名 ジュリエット・アルヴァン/著
著者名ヨミ ジュリエット アルヴァン
出版者 音楽之友社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210870695一般図書760.7/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
595 595
言語 人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810034505
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジュリエット・アルヴァン/著   桜林 仁/共訳   貫 行子/共訳
著者名ヨミ ジュリエット アルヴァン サクラバヤシ ヒトシ ヌキ ミチコ
出版者 音楽之友社
出版年月 1969
ページ数 211,3p
大きさ 20cm
分類記号 761.14
タイトル 音楽療法
書名ヨミ オンガク リョウホウ
件名1 音楽療法

(他の紹介)内容紹介 ヒトは10万年前に出現した言語遺伝子がもたらした能力によって社会的ネットワークを広げ、「人間」となったのではないか。最新の脳科学を背景にしながら、なぜ「ことば」、そして「自我」と「知性」が誕生したかを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 言語遺伝子の発見
第2章 ことばのルーツとしての音楽
第3章 音楽からことばへ
第4章 教育のはじまり
第5章 意味の生成
第6章 自我の進化
第7章 知性の出現
終章 そしてサルからの脱却
(他の紹介)著者紹介 正高 信男
 1954年生まれ。大阪大学人間科学部大学院人間科学研究科博士課程修了。アメリカ国立衛生研究所客員研究員、東京大学理学部助手などを経て、京都大学霊長類研究所教授。専攻は比較行動学。ヒトを含めた霊長類のコミュニケーション、発達、老化など幅広い視点で研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。