検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おくむらあやおふるさとの伝承料理 3 ヘンシン大豆はえらい

著者名 奥村 彪生/文
著者名ヨミ オクムラ アヤオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220848485児童図書59//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 佐野0320687536児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520681164児童図書59//屋内倉庫通常貸出在庫 
4 江北0620826289児童図書38//開架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720608629児童図書596//開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1221651712児童図書383/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 中央1221664764児童図書383/オ/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1320522814児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620333953児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥村 彪生
2006
383.81 383.81
食生活 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620001000
書誌種別 図書(児童)
著者名 奥村 彪生/文
著者名ヨミ オクムラ アヤオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.3
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-05255-1
分類記号 383.81
タイトル おくむらあやおふるさとの伝承料理 3 ヘンシン大豆はえらい
書名ヨミ オクムラ アヤオ フルサト ノ デンショウ リョウリ
内容紹介 オールカラーの写真とイラストを豊富に使い、地産地消の食文化、ふるさとの味、日本のおいしさを知るビジュアルブック。3では、とうふ、納豆など、さまざまに変身して私たちの味の世界を広げてくれる「大豆」を紹介。
著者紹介 1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。大阪市立大学生活科学部非常勤講師。著書に「万宝料理秘密箱」などがある。
件名1 食生活
件名2 料理(日本)

(他の紹介)目次 大豆が広げる味の世界
みその歴史
みそづくり―豆みそ・米みそ・麦みそ
みそづくりの道具たち
みその文化圏マップ
おかずみそのあれこれ
糸引き納豆は日本の発明品?
各地に伝わる納豆のつくり方と加工品
世界に羽ばたくヘルシーフード・tofu
とうふの歴史と日本各地に伝わるつくり方
変わりどうふあれこれ
とうふの名物料理や加工品
きな粉の魅力
アジアのふしぎな納豆ととうふ
つくってみよう 手づくりどうふととうふハンバーグ
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などの様々な料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞。関西テレビ「今晩なに食べたい」にレギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 直大
 1965年広島県生まれ。京都精華大学美術学部卒業。主な仕事は、ポスター、雑誌挿し絵、子供服のプリントデザイン画など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。