検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

販促会議

巻号名 2019-9:No.257
刊行情報:通番 00257
刊行情報:発行日 20190901
出版者 宣伝会議


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231768738雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多田 富雄 中村 桂子 養老 孟司
2019
595.05
動物生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131072506
巻号名 2019-9:No.257
刊行情報:通番 00257
刊行情報:発行日 20190901
特集記事 顧客に喜ばれるデータ活用の要点
出版者 宣伝会議

(他の紹介)内容紹介 日本の森に、どんな生きものが、どのようにくらしているか、知っていますか。この本では、森でくらす鳥や動物を、無人で撮影できるデジタル・ロボットカメラで追いました。山の斜面の、湧き水でできた小さな水たまり。水のないこのあたりでは、生きものたちの命をささえる、大切な「水場」です。この場所を1年間撮影しました。やってきたのは、ヤブサメやオオルリなどの渡り鳥から、リス、オコジョ、ニホンザル、ニホンカモシカなどの動物まで、じつにさまざま。この水場を、森の生きものたちが、いつ、どのようにつかっているか、四季をとおして、ていねいにみていきます。小学中級から。
(他の紹介)目次 1 春の水場
2 夏の水場
3 秋の水場
4 冬の水場
5 水場の生きものたち
(他の紹介)著者紹介 宮崎 学
 1949年、長野県に生まれる。精密機械会社勤務を経て、1972年、独学でプロ写真家として独立。『けもの道』『鷲と鷹』で動物写真の世界に新風を巻き起こす。現在、「自然と人間」をテーマに社会的視点に立った「自然界の報道写真家」として日本全国を舞台に活躍中。1978年『ふくろう』で第1回絵本にっぽん大賞。1982年『鷲と鷹』で日本写真協会新人賞。1990年『フクロウ』で第9回土門拳賞。1995年『死』で日本写真協会年度賞、『アニマル黙示録』で講談社出版文化賞。2002年「アニマルアイズ(全5巻)」シリーズで学校図書館出版賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 顧客に喜ばれるデータ活用の要点

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。