検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

外国人住民への言語サービス 地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか

著者名 河原 俊昭/編著
著者名ヨミ カワハラ トシアキ
出版者 明石書店
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215789049一般図書318.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
言語政策 外国人(日本在留) 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710006057
書誌種別 図書(和書)
著者名 河原 俊昭/編著   野山 広/編著   飯田 毅/[ほか著]
著者名ヨミ カワハラ トシアキ ノヤマ ヒロシ イイダ ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2007.1
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-2463-0
分類記号 802.1
タイトル 外国人住民への言語サービス 地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか
書名ヨミ ガイコクジン ジュウミン エノ ゲンゴ サービス
副書名 地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか
副書名ヨミ チイキ シャカイ ジチタイ ワ タゲンゴ シャカイ オ ドウ ムカエルカ
内容紹介 日本が多言語社会を迎えた今、外国人住民が言語に関することで不利益を被らないように、外国人住民への「言語サービス」が必要とされている。全国各地域・地方自治体で行っている具体的な取り組みを紹介する。
著者紹介 金沢大学社会環境科学研究科博士課程修了。博士(社会環境科学)。京都光華女子大学教授。
件名1 言語政策
件名2 外国人(日本在留)
件名3 地方行政

(他の紹介)内容紹介 分散地域であろうが、集住地域であろうが、地域の実情に応じた言語サービスを展開する際に遭遇する課題には通底している点があるということである。こうした課題を持ちよって、新しい隣人(外国人住民)とのつきあいをめぐる諸問題や対応方策について紹介し、それぞれの地域や自治体の経験をわかちあえるような場を設けたのがこの本である。
(他の紹介)目次 第1部 言語サービスとは(外国人住民への言語サービスとは―外国人住民との共生社会をめざして)
第2部 関東・甲信越・東北地方(集住地域の言語サービス―群馬県太田市・大泉町の場合
共同作業としての言語サービス―川崎市の事例から ほか)
第3部 北陸・関西地方(金沢(石川)の国際交流の歴史と現状
災害時の多言語サービスネットワーク:神戸から―外国人と日本人による構築に向けて ほか)
第4部 中国・四国・九州地方(言語サービスの充実に向けて―島根県における外国人支援の取り組みを例に
香川県の言語景観―国際化と言語サービス ほか)
(他の紹介)著者紹介 河原 俊昭
 京都光華女子大学教授。東京大学文学部卒業、金沢大学教育学部修士課程修了、金沢大学社会環境科学研究科博士課程修了、博士(社会環境科学)。専門は言語政策、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野山 広
 国立国語研究所日本語教育基盤情報センター整備普及グループ長。早稲田大学大学院及び豪州・モナシュ(Monash)大学大学院修了。国内外の日本語教育機関の講師や、文化庁文化部国語課の専門職(日本語教育調査官)を経て、国立国語研究所に出向・異動。主任研究員、第二領域長を経て本年度から現職。文化庁時代は、担当調査官として、地域の日本語教育活動や支援活動の充実に関するさまざまな事業に携わった。専門は、多文化・異文化間教育、日本語・国語教育、社会言語学、言語計画・政策研究等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 外国人住民への言語サービスとは   外国人住民との共生社会をめざして   10-27
河原 俊昭/著
2 集住地域の言語サービス   群馬県太田市・大泉町の場合   30-46
野山 広/著
3 共同作業としての言語サービス   川崎市の事例から   47-65
猿橋 順子/著
4 支援基盤と支援者の言語意識の問題について   千葉県の例   69-78
山川 智子/著
5 長野県における官民協働ネットワーク化の取組み   現場ニーズから生まれた言語サービスの展開   84-101
春原 直美/著 熊谷 晃/著
6 秋田県における外国人住民へのサポート   102-119
藤田 美佳/著
7 金沢(石川)の国際交流の歴史と現状   122-145
辻 建一/著
8 災害時の多言語サービスネットワーク:神戸から   外国人と日本人による構築に向けて   146-163
大原 始子/著
9 多言語コミュニティ放送と災害情報提供   FMわぃわぃの事例から   164-174
樋口 謙一郎/著
10 京都府精華町における外国人への言語サービス   177-191
榎木薗 鉄也/著
11 言語サービスの充実に向けて   島根県における外国人支援の取り組みを例に   194-205
仙田 武司/著
12 香川県の言語景観   国際化と言語サービス   206-229
小野原 信善/著
13 北九州市の言語教育サービス   230-246
仲 潔/著
14 宮崎県における国際化と外国語による言語サービスの現状と課題   247-267
徳地 慎二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。