検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ人の吉野作造論

著者名 B・S・シルバーマン/[ほか]著
著者名ヨミ B S シルバーマン
出版者 風行社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212457681一般図書311.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
1992
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076418
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹山 洋/著
著者名ヨミ タケヤマ ヨウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.10
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-005489-1
分類記号 913.6
タイトル 火神(ひのかみ) 上
書名ヨミ ヒノカミ
内容紹介 当時世界最大級と言われた安土城の建造に、信長は何を意図したのか。キリスト教的世界観と、破壊と創造の主が融合する。新たな信長像を提示する長編小説。
著者紹介 1946年生まれ。早稲田大学文学部卒業。テレビ局演出部を経て脚本家となる。作品に大河ドラマ「秀吉」「利家とまつ」、映画「ホタル」他多数。

(他の紹介)内容紹介 幕末の桂小五郎と明治の木戸孝允の一身二生。倒幕の志士から新時代の政治家へ変貌していく姿を生き生きと描く。版籍奉還、廃藩置県、立憲制導入など、明治国家の建設に奔走した、木戸の後半生に焦点を絞り、その個性に迫る。
(他の紹介)目次 プロローグ 幕末の志士・桂小五郎
1 王政復古と木戸孝允
2 版籍奉還の建言
3 藩体制解体の苦悶
4 廃藩置県断行と木戸孝允
5 木戸孝允の米欧回覧
6 立憲制導入に向けて
7 明治国家の士族と農民
エピローグ 木戸孝允の光と影
(他の紹介)著者紹介 松尾 正人
 1948年、東京都生れ。1976年、中央大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻退学。中央大学文学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。