検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水素エネルギーがわかる本 水素社会と水素ビジネス

著者名 市川 勝/著
著者名ヨミ イチカワ マサル
出版者 オーム社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215810522一般図書501.6/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
501.6 501.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710009315
書誌種別 図書(和書)
著者名 市川 勝/著
著者名ヨミ イチカワ マサル
出版者 オーム社
出版年月 2007.2
ページ数 9,163p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-50122-7
分類記号 501.6
タイトル 水素エネルギーがわかる本 水素社会と水素ビジネス
書名ヨミ スイソ エネルギー ガ ワカル ホン
副書名 水素社会と水素ビジネス
副書名ヨミ スイソ シャカイ ト スイソ ビジネス
内容紹介 究極のクリーンエネルギー「水素」。その基本的な性質・機能や、産業への利用などについて解説。水素社会に向けての水素ハイウェー構想や水素ネットワーク事業など、新しい水素ビジネスを紹介し、環境や経済効果を検証する。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理学博士。北海道大学名誉教授。共著に「均一触媒と不均一触媒入門」「炭酸ガスの化学」など。
件名1 水素エネルギー

(他の紹介)目次 第1章 水素とは何か?
第2章 人類の暮らしとエネルギー消費の歴史
第3章 水素との出会い―ガス灯から宇宙旅行まで
第4章 燃料電池と水素エネルギー革命
第5章 水素を得る方法
第6章 水素社会のインフラ技術―水素を貯蔵し、運び、供給する
第7章 水素とともに暮らす21世紀の水素社会
第8章 水素社会に向けての内外の水素プロジェクト
(他の紹介)著者紹介 市川 勝
 1966年東京大学理学部化学科卒業。1970年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了、理学博士。1977年(財)相模中央化学研究所主任研究員。1986年北海道大学触媒研究所教授。1989年北海道大学触媒化学研究センター教授。2006年4月より北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。