検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この身体がつくってきた文明の本質

著者名 ルイス・ダートネル/著
著者名ヨミ ルイス ダートネル
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218238572一般図書469.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・ダートネル 東郷 えりか
2004
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111687274
書誌種別 図書(和書)
著者名 ルイス・ダートネル/著   東郷 えりか/訳
著者名ヨミ ルイス ダートネル トウゴウ エリカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.8
ページ数 386p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-25472-2
分類記号 469.2
タイトル この身体がつくってきた文明の本質
書名ヨミ コノ シンタイ ガ ツクッテ キタ ブンメイ ノ ホンシツ
内容紹介 疫病、人口問題、遺伝的変異、アルコール・カフェイン・薬物、長子相続、認知バイアス…。人間の生態の諸々の側面が、生来の人間らしさが、歴史にどのように決定的な影響をおよぼしたかを探究する。
著者紹介 ウェストミンスター大学教授。専門は宇宙生物学。著書に「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」など。
件名1 人類-歴史

(他の紹介)内容紹介 “改憲”“護憲”の憲法論争の前に知っておくべきこと―国家を取り戻すための知こそが真の憲法学である。
(他の紹介)目次 第1章 日本に憲法は必要なのか
第2章 憲法の前提としての「国家」を考える
第3章 領土画定と憲法第九条問題
第4章 天皇制と二大政党制
第5章 現代日本の選挙戦にみる資本の論理と民主主義
第6章 「公」としての国家と「官」としての行政の再検討
第7章 マジック・ワードとしての「地方自治」
(他の紹介)著者紹介 原田 武夫
 1971年香川県に生まれる。1993年東京大学法学部中退(大学評価・学校授与機構より法学士号取得)、外務省入省(外務公務員1種)。1994年在ドイツ日本国大使館に勤務。ベルリン自由大学政治学部、テュービンゲン大学法学部、ドイツ外務省研修所にて在外研修。2005年北東アジア課北朝鮮班長を経て、外務省を自主退職。現在、原田武夫国際戦略情報研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。