検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花人中川幸夫の写真・ガラス・書-いのちのかたち

著者名 中川 幸夫/著
著者名ヨミ ナカガワ ユキオ
出版者 求龍堂
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215814193一般図書793/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
793 793
花道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710013478
書誌種別 図書(和書)
著者名 中川 幸夫/著
著者名ヨミ ナカガワ ユキオ
出版者 求龍堂
出版年月 2007.3
ページ数 221p
大きさ 30cm
ISBN 4-7630-0714-8
分類記号 793
タイトル 花人中川幸夫の写真・ガラス・書-いのちのかたち
書名ヨミ カジン ナカガワ ユキオ ノ シャシン ガラス ショ イノチ ノ カタチ
内容紹介 花器という概念を超えたガラス作品、奔放に筆を揮った書。孤高の表現者、花人の中川幸夫が自ら撮影したいけばな写真。2005-06年の宮城県美術館・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館カタログを書籍化。
著者紹介 1918年香川県生まれ。23歳でいけ花を習い始める。カルティエ現代美術館などが作品を収蔵。著書「華」でライプチヒ「世界で最も美しい本の国際コンクール」入賞。
件名1 花道

(他の紹介)内容紹介 花人中川幸夫が自ら撮影したいけばな写真は今日的な静物写真表現としても傑出している。花器という概念をこえたガラス作品、奔放に筆を揮った書。孤高の表現者中川幸夫の創造の世界を横断する。2005‐06年の宮城県美術館・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館カタログを書籍化。
(他の紹介)目次 君はどこまで歩いて行くらん(早坂暁)
中川幸夫の「天地創造」(森山明子)
図版(写真
ガラス/オブジェ・平面作品
書)
なぜ中川幸夫なのか(三上満良)
花をいける 中川幸夫(安藤輝美)
年譜/作品歴・書誌(森山明子編)
作品目録


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。