検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いけばなにみる日本文化 明かされた花の歴史

著者名 鈴木 榮子/著
著者名ヨミ スズキ エイコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216479194一般図書793.2/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
793.2 793.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110017581
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 榮子/著
著者名ヨミ スズキ エイコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2011.2
ページ数 9,342p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-1557-7
分類記号 793.2
タイトル いけばなにみる日本文化 明かされた花の歴史
書名ヨミ イケバナ ニ ミル ニホン ブンカ
副書名 明かされた花の歴史
副書名ヨミ アカサレタ ハナ ノ レキシ
内容紹介 供花から現代のいけばなまで、日本の植物飾りに継承されてきた精神とは何か? いけばなの歴史とともに、いけばな受容の背景となる社会情況を探り、いけばなの存在意義を明らかにする。
著者紹介 西宮市出身。宝塚造形芸術大学大学院にて芸術学博士学位取得。1983年から「英語でいけばな」クラスを開講。広島大学、広島女学院大学、宝塚大学大学院などで非常勤講師を務める。
件名1 花道-歴史

(他の紹介)内容紹介 供花から現代のいけばなまで、日本の植物飾りに継承されてきた精神とは何か―。
(他の紹介)目次 立てる(供花の日本化
立花)
いける(抛入花
芸道としてのいけばな
世間からみる立花・いけばな)
継承する(盛花
戦後の花道界
考察「いけばなにみる日本文化」)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 榮子
 西宮市出身。ミッションスクール短大入学と同時に花嫁修業として小原流いけばな入門。卒業後、日本航空国際線客室乗務員。結婚退職後カナダ・アメリカ滞在を経て広島に帰国。1983年から「英語でいけばな」クラス開講。国内外の生徒を指導する中で、いけばなとは何かと疑問をもつ。慶應義塾大学にて再修学、2006年宝塚造形芸術大学大学院(当時)にて芸術学博士学位取得。現在、広島大学・広島女学院大学・宝塚大学大学院などで非常勤講師も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。