検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

時間の文化史 りぶらりあ選書 時間と空間の文化:1880-1918年 上巻

著者名 スティーヴン・カーン/著
著者名ヨミ スティーヴン カーン
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212533747一般図書209.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桑田 忠親
1998
日本語 日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810298622
書誌種別 図書(和書)
著者名 スティーヴン・カーン/著   浅野 敏夫/訳
著者名ヨミ スティーヴン カーン アサノ トシオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1993.1
ページ数 218,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-02138-9
分類記号 209.6
タイトル 時間の文化史 りぶらりあ選書 時間と空間の文化:1880-1918年 上巻
書名ヨミ ジカン ノ ブンカシ
副書名 時間と空間の文化:1880-1918年 上巻
副書名ヨミ ジカン ト クウカン ノ ブンカ センハッピャクハチジュウ センキュウヒャクジュウハチネン
件名1 世界史-近代

(他の紹介)内容紹介 日本語学習者の疑問や誤りを手がかりに、日本人の頭の中にある「ことばのルール」をあぶり出す。私たちが日々、あやつっている複雑なルールの数々。
(他の紹介)目次 1 はじめに―「母語」ではなく「外国語」として
2 「どうして「食べって」と言わないの」―説明は簡単じゃない
3 「そうですねえー、北京です」―文法は日々作られる
4 「先生、どうですか」―日本語にもお国柄
5 「先生は若いし、…」―ことばの背後に潜む文化や価値観
6 「今日はネコ暑いですね」―「わかりにくさ」を生みだすもの
(他の紹介)著者紹介 小林 ミナ
 1962年10月横浜市生まれ。1993年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程(日本言語文化専攻)満期退学。名古屋大学助手、北海道大学助教授を経て、2006年から早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。専門は日本語教育、とくに教育文法。「コミュニケーションを支える一要素」という観点から文法をとらえ、文法教育の方法や内容、そのために必要な文法記述について考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。