検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

法学 新・社会福祉士養成テキストブック 15

著者名 釜田 泰介/編著
著者名ヨミ カマタ タイスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215934728一般図書369/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710020968
書誌種別 図書(和書)
著者名 釜田 泰介/編著   井上 徹也/[ほか]共著
著者名ヨミ カマタ タイスケ イノウエ テツヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3
ページ数 10,264p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-04839-7
分類記号 321
タイトル 法学 新・社会福祉士養成テキストブック 15
書名ヨミ ホウガク
内容紹介 ソーシャルワーカーが社会福祉分野で仕事をする場合に、最低限理解していなければならない「法」についての基本知識を解説。さらに、多様化する社会と法の中でソーシャルワーカーの果たすべき役割を考える。
著者紹介 1941年生まれ。同志社大学法学部教授(憲法・比較憲法担当)、同大学法科大学院教授。
件名1 法律学

(他の紹介)目次 序章 ソーシャルワーカーと法
第1章 社会生活と法
第2章 憲法
第3章 行政法
第4章 民法
終章
(他の紹介)著者紹介 釜田 泰介
 1941年生まれ。1965年同志社大学法学部卒業。同志社大学法学部教授(憲法・比較憲法担当)、同大学法科大学院教授。日本公法学会会員、日米法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 徹也
 1962年生まれ。1995年、同志社大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程退学。現在、元同志社大学法学部嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 裕之
 1958年生まれ。1985年、同志社大学法学修士(公法学)。1990年、Tulane大学比較法学修士。同志社大学法学部助教授(憲法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 彰洋
 1957年生まれ。1980年、同志社大学法学部卒業。同志社大学法学部教授(行政法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 誠一郎
 1961年生まれ。1989年、京都大学大学院法学研究科博士課程修了。同志社大学法学部教授(民法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。