検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長谷川慶太郎の大局を読む 2013年

著者名 長谷川 慶太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ ケイタロウ
出版者 李白社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811644699一般図書304/は/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 多惠子
1988
989.53 989.53
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110187733
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 慶太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ ケイタロウ
出版者 李白社
出版年月 2012.10
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 4-8284-1678-6
分類記号 304
タイトル 長谷川慶太郎の大局を読む 2013年
書名ヨミ ハセガワ ケイタロウ ノ タイキョク オ ヨム
内容紹介 構造変化にさらされる世界のエネルギー市場、新大統領が誕生したフランスの動向、新体制に切り替わる中国共産党、日本でも起こるエネルギー革命…。2013年の世界の変化を予測。政治・経済の本質を読み解く。
著者紹介 1927年京都生まれ。大阪大学工学部卒。国際エコノミスト。「世界が日本を見倣う日」で石橋湛山賞を受賞。ほかの著書に「日本はこう変わる」「メガ・グループの崩壊」など。

(他の紹介)内容紹介 改憲派のいう「普通の国」は普通ではない。なぜ「九条」にこだわるか、憲法は古くなっていない、改憲派は「男女平等」も変えたい、戦争に参加することが国際貢献か、北朝鮮の拉致問題、護憲勢力は結集せよ、をテーマとした緊急対談。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ憲法九条にこだわるか
第2章 改憲派が変えたい“男女平等”
第3章 初心忘るべからず―初当選まで
第4章 アジアの中の日本
第5章 民主主義の火を消さないために
第6章 盟友への誓い
(他の紹介)著者紹介 土井 たか子
 1928年、兵庫県神戸市生まれ。49年、京都女子専門学校(現京都女子大学)卒業。51年、同志社大学法学部卒業。56年、同大学院法学研究科修士課程修了。憲法学者として同志社大の講師や神戸市人事委員を務め、69年、第32回総選挙で衆議院議員に初当選(以降、2005年の落選まで連続12回当選)。86〜91年日本社会党第10代委員長、93〜96年第68代衆議院議長、96〜2003年社会民主党党首(現在は名誉党首)。アジア人権基金代表。「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐高 信
 1945年、山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。高校教師、経済雑誌編集長を経て、82年に独立して執筆活動を開始、評論家として活躍中。反権力を貫き、権威に寄り添う政治家・文化人を一刀両断に切り捨てる、明快にして辛口の評論には定評がある。現在は「週刊金曜日」の発行人も務める。「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。