検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史学の名著30 ちくま新書 654

著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411383292一般図書201//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111242457一般図書201//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之
2007
201 201
歴史学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710025095
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.4
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06354-0
分類記号 201
タイトル 歴史学の名著30 ちくま新書 654
書名ヨミ レキシガク ノ メイチョ サンジュウ
内容紹介 多忙な現代人のために、紀元前の時代から20世紀にいたるまで、日本から中国やアジア、イスラームからヨーロッパなどで生まれた名著30冊を厳選し、懇切丁寧に歴史理解への道を案内するブックガイド。
著者紹介 1947年札幌生まれ。北海道大学文学部卒業。ハーバード大学客員研究員などを経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「歴史と外交」「嫉妬の世界史」など。
件名1 歴史学
件名2 図書解題

(他の紹介)内容紹介 日本や世界で日々起きている事件の背景を知るために不可欠なのは、日本史や世界史の知識である。ところが世界史の未履修問題で明らかになったように、歴史を学ばずに大学生や社会人になってしまう人も少なくない。他方、教科書の歴史知識だけでは満足できない人でも、古典や大著となると縁遠くなる。本書は多忙な現代人のために、紀元前の時代から二〇世紀にいたるまで、日本から中国やアジア、イスラームからヨーロッパなどで生まれた名著を厳選し、懇切丁寧に歴史理解への道を案内する。歴史の面白さと読書の喜びを伝えるブックガイドの決定版。
(他の紹介)目次 1 歴史への問いかけ
2 叙述の魅力
3 歴史を見る眼
4 歴史家の使命感
5 大変動のなかで
6 現代への視座
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 東京大学大学院総合文化研究科教授。1947年札幌に生まれる。北海道大学文学部卒。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員などを歴任。専門はイスラーム地域研究と国際関係史だが、近年は世界史と日本史をつなぐ問題意識をもって、文化審議会、日本アラブ対話フォーラム、日中歴史共同研究委員会などの委員としても活動。多分野の読書家としても知られ、時代と地域を横断して歴史を語れる数少ない一人。2006年4月に紫綬褒章を受章。ほかに、発展途上国研究奨励賞、サントリー学芸賞、毎日出版文化賞(二回)、吉野作造賞、司馬遼太郎賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。