検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

医療ソーシャルワーカーのための社会保障論 こころとからだと社会保障

著者名 木原 和美/著
著者名ヨミ キハラ カズミ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215812858一般図書369.9/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
医療ソーシャルワーク 社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710029653
書誌種別 図書(和書)
著者名 木原 和美/著
著者名ヨミ キハラ カズミ
出版者 勁草書房
出版年月 2007.4
ページ数 9,240p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-60201-8
分類記号 369.92
タイトル 医療ソーシャルワーカーのための社会保障論 こころとからだと社会保障
書名ヨミ イリョウ ソーシャル ワーカー ノ タメ ノ シャカイ ホショウロン
副書名 こころとからだと社会保障
副書名ヨミ ココロ ト カラダ ト シャカイ ホショウ
内容紹介 医療ソーシャルワーカーは、日々の仕事の中で社会保障制度をどう捉え、活用すべきか。37年に亘る現場経験を踏まえ、こころとからだと社会保障というユニークな観点から、医療ソーシャルワーカーが持つべき視点を解説する。
著者紹介 1945年生まれ。同志社大学文学部社会学科社会福祉専攻卒業。京都市在宅介護支援センター京都南病院所長、医療社会事業部相談室室長等を経て、龍谷大学非常勤講師。
件名1 医療ソーシャルワーク
件名2 社会保障

(他の紹介)内容紹介 医療ソーシャルワーカーの仕事とは、社会保障個別相談である。37年に亘る現場経験を踏まえ、こころとからだと社会保障というユニークな観点から、MSWが持つべき視点を解説する。
(他の紹介)目次 第1部 医療ソーシャルワーカーと社会保障(医療ソーシャルワーカーと社会保障
社会保障の理念と原理
社会保障の変貌の要因とその方向性
社会保障という視点の必要性)
第2部 医療ソーシャルワーカーの仕事(医療ソーシャルワーカーの仕事の全体像
社会保障としての「福祉保障」
社会保障としての「医療保障」
社会保障の構成とその内容
医療ソーシャルワーカーの仕事の核心)
これからの医療ソーシャルワーカー
(他の紹介)著者紹介 木原 和美
 1945年生まれ。1968年同志社大学文学部社会学科社会福祉専攻卒業。同年より京都南病院医療社会事業部(相談室)にて医療ソーシャルワーカーとして勤務。医療社会事業部長、京都市在宅介護支援センター京都南病院所長、医療社会事業部相談室室長を経て、現在、龍谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。