検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親子で力を合わせ思春期の発達障害を乗り越える 多感で人間関係が複雑になる時期に知っておきたいこと

著者名 宮尾 益知/監修
著者名ヨミ ミヤオ マストモ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112199955一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411771124一般図書378.8//開架通常貸出貸出中  ×
3 伊興1111729537一般図書378.8//開架通常貸出在庫 
4 中央1217886504一般図書378.8/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 弘幸
2022
689.5 689.5
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111452401
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮尾 益知/監修
著者名ヨミ ミヤオ マストモ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.12
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-25438-8
分類記号 378.8
タイトル 親子で力を合わせ思春期の発達障害を乗り越える 多感で人間関係が複雑になる時期に知っておきたいこと
書名ヨミ オヤコ デ チカラ オ アワセ シシュンキ ノ ハッタツ ショウガイ オ ノリコエル
副書名 多感で人間関係が複雑になる時期に知っておきたいこと
副書名ヨミ タカン デ ニンゲン カンケイ ガ フクザツ ニ ナル ジキ ニ シッテ オキタイ コト
内容紹介 身体や心の変化、役割・立場・人間関係の変化が訪れる思春期に、発達障害の特性に悩む子どもとその親に向けて、勉強や友人関係などさまざまな場面ごとの対応策を解説する。進学・進路の選び方も掲載。
件名1 発達障害
件名2 青年期

(他の紹介)内容紹介 いま、ここに起きている問題を、社会学はどのようにとらえ、語りうるのか。格差やリスク、家族などを論じながら、21世紀日本が抱える問題の核心をえぐりだす。未来を見すえるための、「いちばんやさしい」現代社会論。12人のトップランナーがおくる社会学への招待。
(他の紹介)目次 社会学の方法
第1部 現代社会のアスペクト(孤人化する社会と親密性の罠―今日的な関係性の諸問題
学校から職業へ―“生きにくさ”の正体を探る
非行文化を喪失した少年犯罪―「優しい関係」を生きる現代の若者たち
地域社会の崩壊と再生の模索―豊かな社会のかなた
豊かな社会の格差と不平等―社会階層を考える
社会変動と文化現象―「出版不況」を事例として)
第2部 21世紀社会のグランドデザイン(「ジェンダー・フリー」のゆくえ―家族のかたちから21世紀日本社会を考える
ネオリベラリズムと福祉国家―グローバル化時代の生活保障
リスク社会の克服―リスクとつきあって生きていく時代に
21世紀社会と人類の幸福―グローバル化の悪夢を超えて
グローバル化と文明の共生―ワールド・エディターという役割)
(他の紹介)著者紹介 友枝 敏雄
 大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 真茂留
 早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。