検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

面白いほどよくわかる地球と気象 学校で教えない教科書 地球のしくみと異常気象・環境破壊の原因を探る

著者名 神奈川県立生命の星・地球博物館/監修
著者名ヨミ カナガワケンリツ セイメイ ノ ホシ チキュウ ハクブツカン
出版者 日本文芸社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711296616一般図書450//開架通常貸出在庫 
2 新田1610624833一般図書450//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
450 450
地球 気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710042429
書誌種別 図書(和書)
著者名 神奈川県立生命の星・地球博物館/監修
著者名ヨミ カナガワケンリツ セイメイ ノ ホシ チキュウ ハクブツカン
出版者 日本文芸社
出版年月 2007.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-25508-9
分類記号 450
タイトル 面白いほどよくわかる地球と気象 学校で教えない教科書 地球のしくみと異常気象・環境破壊の原因を探る
書名ヨミ オモシロイホド ヨク ワカル チキュウ ト キショウ
副書名 地球のしくみと異常気象・環境破壊の原因を探る
副書名ヨミ チキュウ ノ シクミ ト イジョウ キショウ カンキョウ ハカイ ノ ゲンイン オ サグル
内容紹介 地球がどうやって誕生し、どのように進化をしてきたか。内部や表面がどのような構造になっているか、どのようなシステムで活動しているのかをわかりやすく解説。さらに気象のしくみや、環境問題にも触れる。
件名1 地球
件名2 気象

(他の紹介)目次 第1章 地球の歴史―46億年に及ぶ壮大なヒストリーを紐解く(46億年前、地球はこうして誕生した―原始太陽の周囲で衝突し合った微惑星が地球の素
原始地球は深部まで煮えたぎっていた―マグマオーシャン状態から原始大気の誕生まで ほか)
第2章 地球の構造―地表から内部まで地球のしくみを覗く(地球環境を決めたのは偶然の傾き?―23・5度傾いた自転軸が環境に大きく影響
地球の内部は卵にソックリ―地球内部の構造(1)地殻 ほか)
第3章 地球の活動―地球が誇る驚異のメカニズムに迫る(地球磁場の秘密を解く「ダイナモ理論」―地球の磁場とコア内の運動
自転軸の不思議な変動の謎―原因は謎のまま。チャンドラー極運動 ほか)
第4章 地球の気象―雲から氷河期まで、気象の秘密を解く(水蒸気が凝結すると雲ができる―雲ができるメカニズム
説明できます?天気予報の常套句―低気圧と高気圧のしくみ ほか)
第5章 地球の環境―今、地球が抱えている環境問題を考える(二酸化炭素はなぜ温暖化の主役なの?―温室効果ガスのメカニズム
海面上昇で海に沈む国とは?―1mの上昇でも脅威となる島国 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。