検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バリアフリーと地下空間

著者名 後藤 惠之輔/著
著者名ヨミ ゴトウ ケイノスケ
出版者 電気書院
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215867282一般図書518.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 惠之輔 森 正
2007
518.83 518.83
地下街 地下鉄道 バリアフリー(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710055274
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 惠之輔/著   森 正/著
著者名ヨミ ゴトウ ケイノスケ モリ タダシ
出版者 電気書院
出版年月 2007.8
ページ数 6,273p
大きさ 21cm
ISBN 4-485-30027-5
分類記号 518.83
タイトル バリアフリーと地下空間
書名ヨミ バリアフリー ト チカ クウカン
内容紹介 現代の都市生活に密接なかかわりをもつ地下空間(地下鉄、地下街、地下歩道など)の現状を知り、その問題点を検証しつつ「すべての人に利用しやすい」地下空間とはどのようなものかということについて考察する。
件名1 地下街
件名2 地下鉄道
件名3 バリアフリー(建築)

(他の紹介)目次 第1章 糾える縄
第2章 バリアフリーからユニバーサルデザインまで
第3章 地下街と移動困難者
第4章 地下街の実情
第5章 地下鉄駅などの実情
第6章 車いすで見た地下空間
第7章 地下街のデザインに対する提言
第8章 地下鉄駅などのデザインに対する提言
第9章 防災のバリアフリー
第10章 バリアフリーにおける画竜点晴を考える
第11章 アイカメラによる視線可動範囲の計測
第12章 これからの福祉を求めて
(他の紹介)著者紹介 後藤 惠之輔
 1942年生まれ。工学博士。1970年九州大学大学院工学研究科博士課程修了、現在、長崎大学大学院教授(生産科学研究科)。専門はリモートセンシング、都市計画、地盤工学、防災工学、環境科学、福祉工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 正
 1954年生まれ。1977年明治大学政経学部卒業、1987年より車いす生活となる。2005年長崎大学大学院生産科学研究科博士後期課程に入学、バリアフリー・ユニバーサルデザイン・生活環境計画・身体障害者の社会参加などを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。