検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新・入門証券論 有斐閣コンパクト

著者名 榊原 茂樹/著
著者名ヨミ サカキバラ シゲキ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311606923一般図書338.15//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
327.6 327.6
今村 核 刑事裁判 冤罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991030009398
巻号名 11/01号    617
刊行情報:通番 00711
刊行情報:発行日 20110101
特集記事 あなたは何を選ぶ 2010年の10大ニュース・ヒット商品
出版者 日本消費者協会

(他の紹介)内容紹介 7世紀末以降、アラブ・イラン系商人はインド洋を舞台にインド・中国との旺盛な貿易を展開した。9世紀半ば・10世紀初頭の二つの書が、彼らが実見した各地の諸事情を記す。
(他の紹介)目次 中国とインドの諸情報についての第一の書(インド洋の驚異の魚たち
ラーラウィー海とハルカンド海の島々(ディーバジャート、サランディーブ、ラームニー、ファンスール、ニヤーン、ランジャバールース、アンダーマーン)
ハルカンドの海の竜巻と大嵐
中国に運ばれる舶載品の数量が増減することの理由
商人スライマーンの報告によるハーンフー(広東)の蕃長 ほか)
再びインドと中国の諸地方ならびにそこの王侯たちの情報(世界の四人の大王
インドの大王バッラハラー(ヴァッラバ・ラージャ)のこと
バッラハラー王国の境界から中国に至るまでの国々(クムクム、ジュルズ、ターカー、ルフマー、アルカーシビーン、キーランジュ、ムージャ、マーブド)
中国に関する諸情報
インド地方に関する諸情報 ほか)
(他の紹介)著者紹介 家島 彦一
 1939年東京都生。慶應義塾大学修士課程修了。文学博士。東京外国語大学名誉教授。現職 早稲田大学特任教授。専攻 イスラム史、東西交渉史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。