検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代政治学 有斐閣アルマ Basic 第3版

著者名 加茂 利男/著
著者名ヨミ カモ トシオ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215856111一般図書311/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
311 311
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710067789
書誌種別 図書(和書)
著者名 加茂 利男/著   大西 仁/著   石田 徹/著   伊藤 恭彦/著
著者名ヨミ カモ トシオ オオニシ ヒトシ イシダ トオル イトウ ヤスヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.9
ページ数 16,276p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12331-1
分類記号 311
タイトル 現代政治学 有斐閣アルマ Basic 第3版
書名ヨミ ゲンダイ セイジガク
内容紹介 大学で基礎科目・専門科目として「政治学」「政治学概論」などを学ぶ学生のため、体系性に配慮し、国際政治学や行政学など各論領域への展望をつけられるよう工夫したテキスト。
著者紹介 1945年和歌山県生まれ。立命館大学公共政策大学院公務研究科教授。著書に「世界都市」など。
件名1 政治学

(他の紹介)内容紹介 具体的でおもしろく、政治学研究の今日的水準もカバーしたテキスト。大学で基礎科目・専門科目として「政治学」「政治学概論」などを学ぶ学生のため、体系性に配慮し、国際政治学や行政学など各論領域への展望をつけられるよう工夫した。
(他の紹介)目次 序章 政治学のアイデンティティー
第1章 政治の世界
第2章 政治体制と変動
第3章 政治、経済、福祉
第4章 政治制度と政治過程
第5章 公共政策と行政
第6章 政党と政党制
第7章 政治意識と政治文化
第8章 集権と分権
第9章 近代の国際政治と現代の国際政治
第10章 グローバル・プロブレマティーク
第11章 政治学の潮流
(他の紹介)著者紹介 加茂 利男
 1945年、和歌山県生まれ。1967年、大阪市立大学法学部卒業。同学部助手、同助教授、同教授を経て、立命館大学公共政策大学院公務研究科教授(政治学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 仁
 1949年、東京都生まれ。1972年、東京大学法学部卒業。79年、カリフォルニア大学バークレー校大学院政治学研究科単位修得。東京大学法学部助手、東北大学法学部助教授、オックスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ客員研究員を経て、東北大学副学長、教授(国際政治学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 徹
 1949年、愛知県生まれ。1972年、大阪市立大学法学部卒業。78年、同大学大学院法学研究科単位修得。日本学術振興会奨励研究員、龍谷大学法学部助教授を経て、龍谷大学法学部教授(比較政治経済学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 恭彦
 1961年、愛知県生まれ。1984年、岡山大学法学部卒業。90年、大阪市立大学大学院法学研究科単位修得。静岡大学人文学部講師、同助教授を経て、静岡大学人文学部教授(政治哲学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。