検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身体(からだ)にきく 「体癖」を活かす整体法

著者名 片山 洋次郎/著
著者名ヨミ カタヤマ ヨウジロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711311209一般図書492//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
492.79 492.79
整体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710074313
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 洋次郎/著
著者名ヨミ カタヤマ ヨウジロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.10
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-369620-1
分類記号 492.79
タイトル 身体(からだ)にきく 「体癖」を活かす整体法
書名ヨミ カラダ ニ キク
副書名 「体癖」を活かす整体法
副書名ヨミ タイヘキ オ イカス セイタイホウ
内容紹介 人は骨盤のタイプによって、最適なリラックス法や疲れ方のパターンが全く異なる。身体がもつ、固有の響き(運動特性)を10種類に分けた「体癖」をベースに、現代人に最適な「身体の読み方・ゆるめ方」を伝授する。
著者紹介 1950年川崎市生まれ。東京大学教養学部中退。気響会整体道場主宰。著書に「骨盤にきく」「整体。共鳴から始まる」など。
件名1 整体

(他の紹介)内容紹介 こんな症状とはさようなら。身体のだるさ、疲れやすさ、眼精疲労、頭痛、腰痛、背中の痛み、冷え、イライラ、倦怠感、不定愁訴、うつ、更年期障害、慢性疲労、病中・病後の筋力の衰え…野口整体の叡智「体癖」をベースに、現代人に最適な「身体の読み方・ゆるめ方」をお伝えします。
(他の紹介)目次 第1章 「体癖」とは何か
第2章 身体の響きを取り戻す
第3章 響き合う力を活用する
第4章 家族関係をゆるめる
第5章 病の人とどう接するか―家族介護について
終章 ふれる・響く力
(他の紹介)著者紹介 片山 洋次郎
 1950年川崎市生まれ。東京大学教養学部中退。気響会整体道場を主宰。「野口整体」の思想をベースにしながら、独自の整体法を創り出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。