検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座宗教と科学 2 歴史のなかの宗教と科学

著者名 河合 隼雄/[ほか]編集
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212518771一般図書408/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 香緒里
2020
労働衛生 精神衛生 怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810486709
書誌種別 図書(和書)
著者名 韓 丘庸/著
著者名ヨミ カン キュウヨウ
出版者 東方出版
出版年月 2000.1
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 4-88591-638-0
分類記号 384.55
タイトル 朝鮮の子どもの遊び博物館
書名ヨミ チョウセン ノ コドモ ノ アソビ ハクブツカン
内容紹介 伝統的な固有の民俗戯として伝統を誇ってきた朝鮮の子どもの遊び文化のルーツを辿り、その歴史的経緯と成長過程を追求。115種類の遊びを詳しく紹介。
件名1 遊戯

(他の紹介)内容紹介 憲法9条改正?自衛隊を正規軍に?でもその前に一度、冷静になって考えてみよう。戦争は経済的にみてペイするものなのか?ミクロ・マクロの初歩的な経済理論を使って、現実に起きた戦争―第一次世界大戦から、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争まで―の収支を徹底分析!「戦争が経済を活性化する」は本当か?徴兵制と志願兵制ではどちらがコストパフォーマンスが高い?軍需産業にとって実際の戦争にメリットはあるか?核物質闇取引の実際の価格は?自爆テロはコストにみあっているか?…などなど、戦争についての見方がガラリと変わる、戦争という「巨大公共投資」を題材にした、まったく新しいタイプの経済の教科書。自衛隊イラク派遣の収支を分析した、訳者 山形浩生による付録「事業・プロジェクトとしての戦争」も必読。
(他の紹介)目次 第1部 戦争の経済効果(戦争経済の理論
実際の戦争経済:アメリカの戦争 ケーススタディ)
第2部 軍隊の経済学(防衛支出と経済
軍の労働
兵器の調達)
第3部 安全保障の経済面(発展途上国の内戦
テロリズム
大量破壊兵器の拡散)
付録 事業・プロジェクトとしての戦争
(他の紹介)著者紹介 ポースト,ポール・D.
 マイアミ大学(オハイオ州オックスフォード)とロンドン・スクール・オブ・エコノミクスより学位を取得。オハイオ州立大学で経済学と国際関係論を教え、現在ミシガン大学政治学部博士課程に在籍。2001年9月11日の同時多発テロを期に戦争の経済的な側面についての研究をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 歴史の教訓と未来の展望   43-72
伊東 俊太郎/著
2 イスラームの科学と宗教   73-106
中村 広治郎/著
3 紫金の光   107-146
山田 慶児/著
4 ピュタゴラスとアリストテレス   147-176
内山 勝利/著
5 宗教時代の科学   177-212
渡辺 正雄/著
6 ニュートンとライプニッツ   213-240
吉本 秀之/著
7 ダーウィニズムの周辺   241-272
八杉 竜一/著
8 テイヤール・ド・シャルダン   273-300
田辺 保/著
9 N・ウィーナー   301-332
佐藤 敬三/著
10 E・シュレーディンガー   333-362
小林 澈郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。