検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生活福祉の成立 生活学選書

著者名 一番ケ瀬 康子/著
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213922329一般図書369/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
318 318
地方行政 行政改革

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419736
書誌種別 図書(和書)
著者名 一番ケ瀬 康子/著
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-8107-0477-7
分類記号 369
タイトル 生活福祉の成立 生活学選書
書名ヨミ セイカツ フクシ ノ セイリツ
内容紹介 従来の家族が解体されたなかで、福祉活動をどのように実践していけばよいか。高齢者の介護の問題を中心に社会福祉のあり方を見つめ直し、地域コミュニティを主とした、福祉活動の進め方を考える。
著者紹介 1927年東京都生まれ。法政大学大学院社会科学科修士課程修了。現在、長崎純心女子大学教授、日本女子大学名誉教授。著書に「在宅介護入門」「凛として咲く華」など。
件名1 社会福祉

(他の紹介)内容紹介 行政はどうしてこうも変わらないのか。市民、メディア、公務員それぞれが、行政の内部・外部から挑む変革。行政改革の現場に根ざした問題提起を続ける行革推進グループ「WHY NOT」が、行革の風を送る。
(他の紹介)目次 首長の嘆き―どうして行政は変わらないのだ!?
行政は変わるのか?―しぶとい行政
第1部 行政内部からの変革(行政が変わった―改革派自治体の述懐
行政改革から自治体改革へ
地域に入り込む公務員―机の前から住民の前へ
行政改革の本質は施策の品質管理)
第2部 市民からの行政改革(NPOと行政の協働
公を担う市民の可能性と課題―指定管理者制度をめぐって
選挙は行政を変えるか?―志を持つがゆえの候補者のジレンマ)
第3部 メディアからの行政改革(自治体の行政改革で求められる新聞の役割
新しいジャーナリズムの可能性)
草の根からの変革
(他の紹介)著者紹介 村尾 信尚
 関西学院大学教授。NEWS ZEROメインキャスター。1955年生まれ。WHY NOTの創設者。選挙公約は政治家ではなく有権者が作って、これを政治家に突きつけようと提唱。現在も、市民の視点から政治のあり方を追求(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤 昭裕
 東京大学先端科学技術研究センター教授。1957年生まれ。WHY NOT世話人会代表。地方自治体(宮城県)での勤務やNPO活動経験から、地方自治体の行政改革や公務員問題に関心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。