検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読んで楽しむ代数学

著者名 加藤 明史/著
著者名ヨミ カトウ アキノブ
出版者 現代数学社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215867704一般図書411/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
411 411
代数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710077727
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 明史/著
著者名ヨミ カトウ アキノブ
出版者 現代数学社
出版年月 2007.11
ページ数 7,285p
大きさ 21cm
ISBN 4-7687-0376-2
分類記号 411
タイトル 読んで楽しむ代数学
書名ヨミ ヨンデ タノシム ダイスウガク
内容紹介 自然数、整数、有理数、実数、複素数という数概念の拡張とどのように結びついて発展してきたかを明らかにする。ずばり! 楽しく学べるやさしい代数学。
件名1 代数学

(他の紹介)目次 第1部 代数学の話(プロローグ
集合とは何か
数学的帰納法について
代数的構造について
結合律とカタラン数
郡表とクラインの4元群
四則演算について
ブール環について
形式不易の原理
複素数の世界
整数論ことはじめ
素数の分布について
約数の和と完全数
ユークリッドの互除法
連分数と黄金比
完全剰余系と合同式
法pの剰余体について)
第2部 代数学メニュー(数直線上の問題
算術平均と幾何平均
対称式と交代式
恒等式と未定係数法
数学的帰納法の原理
2項定理と多項定理
剰余定理と組立て除法
代数学の基本定理
不等式と領域
方程式の変換
根の限界と分離
整数問題と3角形)
(他の紹介)著者紹介 加藤 明史
 鳥取大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。